登録日:2020-04-27 12:00:00
格安SIMおすすめのクレジットカード4選

月々のスマホ料金を今よりもよりお得に利用したいと格安simを検討する方が増えています。大手の通信会社から格安simに変更すると、通常のスマホ料金半額程度になると言われています。スマホ料金の支払いをクレジットカード払いにすると、ポイント還元をうけることができるので、毎月自動的ポイントを貯めることができます。また、より効率よくポイントを貯めるためには、各格安sim会社が指定するポイント高還元のクレジットカードを選択することがおすすめです。
楽天モバイルの支払いは間違いなく楽天カードの組み合わせがオススメ

楽天モバイルのスマホ料金を支払う時には、楽天カードを組み合わせることがおすすめです。楽天カードは、年会費・家族カード無料でアメリカンエキスプレス、VISA、master card、JCBと4つの国際ブランド中から選ぶことができます。
楽天モバイルには、スマホの利用料金の支払いを楽天カードにすると、楽天市場のスーパーポイントアッププログラムでのポイントが1倍プラスとなります。このプログラムは、楽天カードを利用すると無条件でポイント4倍になる特典があるので、楽天モバイルを利用するだけで、ポイント5倍の還元があります。さらに、楽天モバイル以外の楽天サービスの利用を組み合わせると、毎日最大で8倍になるため、楽天市場でお買い物をされたり、サービスをよく利用される方には特におすすめです。
ワイモバイルの支払いはYahoo!JAPANカードとの組み合わせがおすすめ

ワイモバイルのスマホ料金の支払いには、YahooJAPANカードを組み合わせる事がおすすめです。YahooJAPANカードは、年会費・家族カードが無料で、VISA、JCB、mastercardの3種の国際ブランドの中から選ぶができます。
YahooJAPANカードは、ワイモバイルのスマホ料金のポイントが溜まる他にも、無料でプレミアム会員に付帯するので、LOHACOなどのお買い物の支払いに利用すると最大でポイントが12倍になります。また、いつでも1割以上の還元率でYahooショッピングやLOHACOでのお買い物を利用する事ができるので、よくYahooのサービスを利用する方には特にメリットがあります。
VIASOカードならワイモバイルで5000円で50ポイント

VIASOカードは、年会費無料で作れるクレジットカードです。格安simの支払いがとてもお得になるカードとして人気があります。VIASOカードの特徴は、スマホ料金をクレジットで支払いをすると、通常0.5%のポイント還元率が1%に優遇されます。
例えば、ワイモバイルで5000円のスマホ料金を支払いする場合には、50ポイントの還元がされます。これは、どこの格安sim会社でもポイント2倍に優遇となるため、格安simを検討している方にはおすすめです。また、VIASOカード貯めたポイントは、1000ポイントになると、オートキャッシュバック機能で自動で口座に振り込まれるため、ポイントの交換し忘れがないことも大きなメリットのひとつです。
LINEPayでLINEモバイル

LINEモバイルのスマホ料金支払いには、LINEPayを組み合わせる事がおすすめです。LINEPayは、チャージすることで利用可能となるプリペイドカードですが、国際ブランドとしてJCBが搭載されているので、チャージしていればクレジットカードと同様にJCB加盟店でも利用する事ができます。LINEPayでLINEモバイルのスマホ料金を支払うと、ポイントの還元率が2%となる事です。
LINEPayカードは、貯めたポイントでスマホ料金を支払うこともできるので、お買い物などで貯めたポイントで実質無料でスマホを利用することもできます。また、格安simの契約にはクレジットカードが必要となることがほとんどですが、LINEPayを利用するとクレジットカードを持っていない方でも格安simを契約することができるというのもメリットのひとつです。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM