登録日:2019-10-14 12:00:00
ソフトバンク回線でおすすめの格安SIMは?

まだまだ現役でiphone 5sを使いたい方におすすめなのが格安simです。ソフトバンク回線に対応しているMVNO先があるので、ソフトバンクで購入したiphoneをそのまま持ち込んで利用する事が可能です。
ただし同じグループであるワイモバイルでは動作確認が取れていないキャリアのiphoneでは利用するのが不可能であったり、使用出来る会社、出来ない会社が存在します。
MVNOを視野に入れている場合は、必ず知識を得てから行動に移す事が大事です。
ソフトバンク回線のiphone 5sを格安simで利用する場合、回線に対応しているmineo、LINEモバイル、b-モバイルの三社がおすすめです。以前までの格安simではドコモ回線が主流でありましたが、最近ではソフトバンク回線の選択肢も選べるため、格安simにMVNOをする場合でもsimカードを差し替えるだけで活用出来るので安心です。
キャリアの料金と比較しても料金を充分に抑える事が出来て、中でもLINEモバイルを選択した場合は更に安く運用する事も可能です。iphone 5sをLINEモバイルで利用するメリットはソフトバンク回線が使える点だけではなく、SIMロック解除が不要な点と、LINEの年齢認証が利用出来るので、ID検索が可能になります。
他の回線と比較すると若干料金は高い場合もありますが、キャリアに比べると安い料金でiphoneを運用出来るようになります。
ソフトバンクで利用していたiphone 6をワイモバイルで利用したいと考えていても、iphone 6s以前のiPhoneは動作確認が取れていない為、ソフトバンクを解約してワイモバイルでSIMカードの単体契約を行っても利用する事が出来ないのが現状です。
どうしてもiphone 5sやiphone 6をワイモバイルで利用したい際には、新規契約を行い、新たにiPhoneを入手するのがおすすめです。iPhone 5sや6はSIMロック解除の対象端末ではないので、店頭に持ち込んでもSIMロック解除は不可能です。自力で解除する情報も飛び交っていますが、自己責任の為、更に不具合を起こしてしまい活用出来なくなるリスクがあるので止めておく方が安心です。
iPhoneのテザリングは実質無料で利用出来ます。
従来のキャリアと比較すると、格安SIMでは固定のデータ通信量以外にテザリングを利用する際の料金は発生しない仕組みになっています。
手順はとても簡単で、iPhoneの設定画面をタップし、インターネット共有をオンにします。この手順だけでテザリングを有効にする事が出来ます。設定をすると、初期はランダムのパスワードが表示されますので、その後自分でパスワードを編集して変更を行っておくと良いでしょう。
次に利用したい端末側の操作を行っておく事も大切です。パソコンやタブレットの設定画面からネットワークの設定を行います。手順はiPhoneのテザリングを設定した際に表示されるネットワーク名とパスワードの入力のみを行います。
iPhone 4以下は格安simでも利用する事が不可能であり、利用出来るのは実質iphone5以降の端末のみです。ただし、更に注意が必要なのが、ソフトバンクのiphoneを格安simで利用する際には必ず、解約前にSIMロック解除を行っておく必要があります。
動作確認が取れているiphoneであればSIMロックの解除が不要な場合もありますが、解除をしておくとソフトバンク回線に拘らずにドコモやau回線などでも活用出来るメリットも出て来ておすすめです。
iPhone5以降でもSIMロックは本人でなければ解除を行えないので、他人から譲り受けた場合や、中古で購入した場合はソフトバンクの回線であっても利用出来ないリスクが高まります。
ただし同じグループであるワイモバイルでは動作確認が取れていないキャリアのiphoneでは利用するのが不可能であったり、使用出来る会社、出来ない会社が存在します。
MVNOを視野に入れている場合は、必ず知識を得てから行動に移す事が大事です。
もくじ
iphone 5sはmineo、LINEモバイル、b-モバイルで利用可能
キャリアの料金と比較しても料金を充分に抑える事が出来て、中でもLINEモバイルを選択した場合は更に安く運用する事も可能です。iphone 5sをLINEモバイルで利用するメリットはソフトバンク回線が使える点だけではなく、SIMロック解除が不要な点と、LINEの年齢認証が利用出来るので、ID検索が可能になります。
他の回線と比較すると若干料金は高い場合もありますが、キャリアに比べると安い料金でiphoneを運用出来るようになります。
iPhone5sを利用できるソフトバンク回線MVNO比較【通信専用SIMプラン】
パケット | mineo | LINEモバイル | b-モバイル |
---|---|---|---|
100MB | - | - | 190円 |
500MB | 790円 | - | - |
1GB | - | - | 480円 |
3GB | 990円 | 1,110円 | 850円 |
5GB | - | 1,640円 | ‐ |
6GB | 1,670円 | - | 1,450円 |
7GB | - | 2,300円 | - |
10GB | 2,610円 | 2,640円 | 2,190円 |
15GB | - | - | 3,280円 |
20GB | 4,070円 | - | - |
30GB | 5,990円 | - | - |
iPhone5sを利用できるソフトバンク回線MVNO比較【音声通話対応可能SIMプラン】
パケット | mineo | LINEモバイル | b-モバイル |
---|---|---|---|
500MB | 1,750円 | - | - |
1GB | - | - | 990円 |
3GB | 1,950円 | 1,690円 | 1,690円 |
5GB | - | 2,220円 | - |
6GB | 2,630円 | - | 2,390円 |
7GB | - | 2,880円 | - |
10GB | 3,570円 | 3,220円 | 3,190円 |
15GB | - | - | 4,390円 |
20GB | 5,030円 | - | - |
30GB | 6,950円 | - | - |
ソフトバンクで購入したiPhone6はワイモバイルで使えないかも
どうしてもiphone 5sやiphone 6をワイモバイルで利用したい際には、新規契約を行い、新たにiPhoneを入手するのがおすすめです。iPhone 5sや6はSIMロック解除の対象端末ではないので、店頭に持ち込んでもSIMロック解除は不可能です。自力で解除する情報も飛び交っていますが、自己責任の為、更に不具合を起こしてしまい活用出来なくなるリスクがあるので止めておく方が安心です。
iPhoneはテザリング無料
従来のキャリアと比較すると、格安SIMでは固定のデータ通信量以外にテザリングを利用する際の料金は発生しない仕組みになっています。
手順はとても簡単で、iPhoneの設定画面をタップし、インターネット共有をオンにします。この手順だけでテザリングを有効にする事が出来ます。設定をすると、初期はランダムのパスワードが表示されますので、その後自分でパスワードを編集して変更を行っておくと良いでしょう。
次に利用したい端末側の操作を行っておく事も大切です。パソコンやタブレットの設定画面からネットワークの設定を行います。手順はiPhoneのテザリングを設定した際に表示されるネットワーク名とパスワードの入力のみを行います。
ソフトバンクの端末で格安SIMで利用できるのはiPhone5以降の端末のみ
動作確認が取れているiphoneであればSIMロックの解除が不要な場合もありますが、解除をしておくとソフトバンク回線に拘らずにドコモやau回線などでも活用出来るメリットも出て来ておすすめです。
iPhone5以降でもSIMロックは本人でなければ解除を行えないので、他人から譲り受けた場合や、中古で購入した場合はソフトバンクの回線であっても利用出来ないリスクが高まります。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM