登録日:2019-12-16 12:00:00
ソフトバンクで購入したiPhone8を格安SIMに乗り換えるには
 
        近年、大手キャリアからMVNOが提供している格安simに乗り換える人が増加しています。大手キャリアの一つであるソフトバンクが提供する回線を使っている人でも、格安simへ乗り換える人々は増えています。
格安simへ乗り換える上でおすすめの方法を知り、注意事項を確認してスムーズに移行する手順を知る事が大切です。高速データ通信をより安く利用する手段として、ソフトバンクの回線から格安simへの乗り換えは有効な手段となっています。
縛り期間と解約のタイミング
ソフトバンクの回線プランは、2年縛りと4年縛りがあります。この契約期間の途中で解約をしてしまいますと、違約金が発生してしまいます。もし、短期間で他のキャリアやMVNOへ移りたい場合には違約金を支払う事で解約が成立します。違約金を支払いたくないという場合は、ソフトバンクの契約が切れるまで使っていく方が良いでしょう。
契約終了期間になりますと、2ヶ月から3ヶ月の間に解約をすれば、違約金が発生しません。つまり、タイミングは契約終了期間の2ヶ月から3ヶ月という事になります。タイミング良く解約して、余計なお金を支払わないようにする事で携帯電話料金の支払いでトラブルが発生するリスクが発生する事は無いでしょう。
同じソフトバンク回線の格安SIMならSIMロック解除手続き不要
大手キャリアで販売されている端末には、SIMロックと呼ばれる他社キャリアで契約したSIMを挿入しても端末を自社回線以外では通信が出来なくなる仕組みが導入されています。ソフトバンクも大手キャリアの一角ですので、基本的には自社販売の端末にはSIMロックが施されています。
格安simを使う時には、SIMロック解除の手続きをしなければいけませんが、格安simがソフトバンク回線を使っているのであれば、その回線を使う事でSIMロック解除手続き不要で今まで使ってきた端末を使い続ける事が出来るようになります。もし、愛用している端末をそのまま使い続けて、料金を安くしたいなら同じソフトバンク回線の格安simを選ぶのがおすすめです。
ソフトバンク回線の格安SIM比較
| Y!モバイル | LINEモバイル | HISモバイル | mineo | ロケットモバイル | nuroモバイル | QTmobile | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プラン名 | スマホベーシックプラン | コミュニケーションフリー | LINEフリー | ミュージックプラス | 音声通話SIM | データSIM | デュアルタイム | エココース | 神プラン | データ専用 | 音声通話付き | データ+通話コース | データコース | ||||||
| SIM | 音声通話SIM | 音声通話SIM | データSIM SMS付き | 音声通話SIM | データSIM SMS付き | データ専用SIM | 音声通話SIM | データSIM SMS付き | 音声通話SIM | データ専用SIM | 音声通話対応SIM | データ専用SIM | 音声通話対応SIM | データ専用SIM | データ専用SIM | データ専用SIM | 音声通話対応SIM | 音声通話対応SIM | データ専用SIM | 
| 国内通話10分何度でもかけ放題 | 無料 | 880円 | - | 880円 | - | - | 880円 | - | 850円 | 850円 | 850円 | 850円 | 800円 | 850円 | |||||
| 備考 | LINE Twitter Facebook インスタグラム 上記SNS無料 | LINEでの音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインの利用が無料 | LINEフリーで無料になるSNSに加えて、LINE MUSICの音楽の視聴、歌詞、文章、の閲覧、音楽の保存、楽曲の検索に要する通信費無料 | 140円の追加でSMS利用できる | 180円でSMS対応 | 以下の時間帯は速度最大200kbpsに速度制限がかかる (月~金) 7:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜19:00 | 2,500円で無制限国内通話かけ放題あり | ||||||||||||
| 低速通信 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 398円 | - | - | - | - | 
| 100MB | - | - | - | 1200円 | 620円 | 500円 | - | - | 1,150円 | 180円 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
| 200MB | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 500円 | 1,200円 | - | - | 
| 500MB | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1,750円 | 790円 | - | - | - | - | - | - | - | 
| 1GB | - | - | - | 1200円 | 620円 | 500円 | - | - | - | - | - | - | - | - | 790円 | - | - | 1,700円 | 800円 | 
| 2GB | - | - | - | - | - | - | - | - | 1,670円 | 700円 | - | - | - | - | - | 980円 | 1,680円 | - | |
| 3GB | 2,680円 | 1,690円 | 1,110円 | - | - | - | 2,390円 | 1,810円 | - | - | 1,950円 | 990円 | 1,900円 | 940円 | - | - | - | 1,800円 | 900円 | 
| 5GB | - | 2,220円 | 1,640円 | - | - | - | 2,720円 | 2,140円 | 2,170円 | 1,200円 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
| 6GB | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 2,630円 | 1,670円 | 2,530円 | 1,570円 | - | - | - | 2,500円 | 1,550円 | 
| 7GB | - | 2,880円 | 2,300円 | - | - | - | 3,280円 | 2,700円 | - | - | - | - | - | - | - | 2,100円 | 2,800円 | - | - | 
| 9GB | 3,680円 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
| 10GB | - | 3,220円 | 2,640円 | - | - | - | 3,520円 | 3,520円 | 3,070円 | 2,100円 | 3,570円 | 2,610円 | 3,420円 | 2,460円 | - | - | - | 3,500円 | 2,550円 | 
| 13GB | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 2,980円 | 3,680円 | - | - | 
| 14GB | 4,680円 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
| 15GB | - | - | - | - | - | - | - | - | 4,070円 | 3,100円 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
| 20GB | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 5,030円 | 4,070円 | 4,730円 | 3,770円 | 4,100円 | - | - | 5,100円 | 4,200円 | 
| 30GB | - | - | - | - | - | - | - | - | 6,920円 | 5,950円 | 6,950円 | 5,990円 | 6,500円 | 5,540円 | - | - | - | 7,100円 | 6,200円 | 
※出所、ソフトバンクで購入したiPhone8を格安SIMに乗り換えるには「ソフトバンク回線SIMプラン料金比較」から引用抜粋
ソフトバンクからMNP転出手続きと、格安SIMの転入方法
格安simだけではなく、他の大手キャリアへ乗り換える際には、MNP転出手続きを行う事で今までの電話番号をそのまま使う事が出来ます。ソフトバンクにおいても同じであり、電話やショップやWebでMNP予約番号を発行してもらいます。この番号を使う事で、乗り換え先の格安simで転入手続きを行う事が出来ます。
MNPを行う時には転出手数料が発生し、端末の購入代金の残高やサービスの利用料金があれば、それを精算する必要があります。また、現在利用しているプランが契約期間のあるプランであるなら、途中解約をする事で違約金が発生しますので注意が必要です。MNP転出時には色々なお金がかかる事がありますので、格安simへ移行する前にどれだけ費用がかかるのかをチェックしておくと良いでしょう。
APN設定方法
MVNOと契約して、SIMを自宅に送ってもらって行うべき事はAPNの設定です。これを行わなければ、端末でモバイル通信が出来ません。端末のOSアーキテクチャーによって異なりますが、基本的にはモバイルネットワークに関する項目が設定アプリに用意されていますので、それをチェックしてアクセスポイントの情報を入力していきます。
このアクセスポイントに入力する情報は、SIMを契約した時にMVNOからメールや書面で貰っているはずですので、それを入力します。最近では、人気のある格安simのMVNO用APNが項目に用意されていますので、それを選ぶだけで設定が完了します。APN設定が終われば、契約したSIMでインターネットを使えるようになります。その為、人気のある格安simを契約しておくのが手軽に使えておすすめです。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
- ▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
- ▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
- ▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
- ▶ 格安SIMにできる事できない事
- ▶ 格安SIMの選び方
- ▶ 格安SIMの購入から開通まで
- ▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
- ▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
- ▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
- ▶ SIMカードのサイズって重要?
- ▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
- ▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
- ▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
- ▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
- ▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
- ▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
- ▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
- ▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
- ▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
- ▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
- ▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
- ▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
- ▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
- ▶ DMMmobile(DMMモバイル)
- ▶ NifMo(ニフモ)
- ▶ イオンモバイル
- ▶ b-mobile
- ▶ BIGLOBEモバイル
- ▶ DTI SIM
- ▶ GMOとくとくBB SIM
- ▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
- ▶ LINEモバイル(LINE mobile)
- ▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
- ▶ mineo(マイネオ)
- ▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
- ▶ OCNモバイルONE
- ▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
- ▶ U-mobile(ユーモバイル)
- ▶ UQ mobile
- ▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
- ▶ Y!mobile(ワイモバイル)
- ▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
- ▶ カシモ
- ▶ モバイル4G/D
- ▶ 楽天モバイル
- ▶ hi-ho(ハイホー)
- ▶ IIJmio(みおふぉん)
- ▶ MosimosiiX(もしもシークス)
- ▶ So-net(ソネット)
- ▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
- ▶ インターリンクLTE SIM

 
                     
                     
             
             
            




