登録日:2021-03-03 12:38:00
自宅のWi-Fiルーターも格安SIMにしてコストカット!セット割りは?

スマホを持っている方だと、外出先や移動先でネットを利用する機会が多く、自宅でパソコンをする時間が少ないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、自宅のWi-Fiルーターを格安SIMとセットにして利用する方法です。ポケットWi-Fiを利用すれば持ち運びが出来るので、家でも外でもインターネットに通すことが出来ますので、用途に応じて利用されるとよいです。
通信料を少しでも安くしたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。
自宅のWi-Fiルーターに格安SIMを活用すればどれだけ安くなる?
自宅のWi-Fiルーターに格安SIMを組み合わせた場合、通常ネットを利用した場合と比較するとどのくらい安くなるのでしょうか。
光インターネットを利用すると通常月額6,000円から7,000ぐらいかかりますので、Wi-Fiルーターに格安SIMを組み合わせるとおよそ半額の3,000円から3,500円ぐらいになります。
自宅のパソコンをネットに繋げている時間よりも外出先でスマホをネットに繋げている時間が長いという方ならば、Wi-Fiと格安SIMのセットで利用した方が、通信料を安くすることが可能です。
Wi-Fiルーターはスマホがテザリングに対応している場合は、Wi-Fiをわざわざ購入する必要もありません。
テザリング機能はスマートフォンをモバイルルーターとして活用することが出来る機能です。
デメリットもアリ!動画やゲーム好きは要注意!
Wi-Fiと格安SIMをセットにして使えば、ネット料金も安くなるのですが、動画を視聴したりゲームをダウンロードしたり、データーを更新するとデーター量が大きくなるため、通信速度が遅くなる問題も出てきます。動画やゲームが好きな方は通信速度制限がかかることを考え、格安SIMのプランをデーター容量の多いプランに見直しした方がよいでしょう。
これまで光インターネットを使用されていた方にとってはWi-Fiは通信速度が遅くなるので、データー量が無制限に使用できるわけではないため、格安SIMに切り替えるのはやめておいた方が無難です。
自宅あまり、パソコンで動画やゲームを見る機会が少ないという方なら、格安SIMはお得に使えます。
ルーターはAterm MR05LNがオススメ
Wi-Fiを購入されるのであれば、ルーターはポケットWi-FiのAtermがおすすめです。大容量のバッテリーですので、連続通信時間は14時間です。長時間外出しても、移動先で使い続けることが出来ますので大変便利です。
Atermの優れたところは、SIMの切り替えをわずか10秒で行うことが出来、再起動をする必要もありません。Atermはオプション品のクレードルを使用すると、有線でLAN接続が出来ますので、自宅ではホームルーターとして活用できるので、ポケットWi-Fiとしても使え大変便利です。
外出先でネットに繋ぐ機会が多いという方は、Atermはお得に活用することが出来るので、ルーターはAtermを選んでみてはいかがでしょうか。
セットらなLINEモバイルがオススメ、SNSや音楽データフリープラン有り
スマホを無制限に使うと通信料が高くなってしまって困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで格安スマホとセットでLINEモバイルを使われると、通信料を節約することが出来ます。ポケットWi-Fiなら、工事無しですぐに使えますし、移動先で使うことが出来ます。
LINEモバイルはオンラインゲームをよくする方やアプリをダウンロードしたり、音楽などのデーターを使う方に適しています。
無制限に使ってしまう方にとっては、通信料が高くなってしまいますが、LINEモバイルを使えば月額料金の上限を気にせずに、快適に使うことが出来るでしょう。LINEモバイルは、SNS音楽データーフリーサービスがありますので、スマホで音楽を楽しみたい方におすすめです。
LINEモバイルのオプションプラン
LINEモバイルの
オプション |
月額料金(税別) | 無料サービス |
---|---|---|
LINE
データフリー |
月額0円 | LINE |
SNS
データフリー |
月額280円 |
|
SNS音楽
データフリー |
月額480円 |
|
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM