登録日:2019-09-16 12:00:00
アイフォン8やアイフォン8プラスを格安SIMで使う前に要チェックな件

アイフォン8やアイフォン8プラスは他社のスマートフォンとは違って、OSやインターフェースやアプリのインストール方法などが世代に関わらず、ほぼ共通ですのでスマートフォンユーザーにとっては使い勝手が良くなっています。
この機種と格安SIMを組み合わせる事で月額料金を下げる事が可能であり、格安SIMサービスのベースになっているのが、大手キャリアが提供している回線ですので、安定して広いエリアで使えるのが魅力です。
アイフォン8やアイフォン8プラスを大手キャリアで購入して使っていた場合、格安SIMを使うにはSIMロック解除を行う必要があります。
これは、最寄りのキャリアのショップで手続きをすれば、SIMロックを解除してもらえるでしょう。
一方で、SIMフリー版がメーカーのショップで購入する事が出来ます。このSIMフリー版のアイフォン8やアイフォン8プラスを購入すれば、SIMロック解除の手間を省く事が出来ますので、ユーザーはスムーズにアイフォン8やアイフォン8プラスに格安SIMを導入する事が可能になります。
これは、MVNO各社がセット販売する時の組み合わせでもあり、一つのMVNOに縛られるのが好まないのであれば、SIMフリー版だけを購入して、別途MVNOとプラン契約する事も可能です。セット販売を利用するメリットは、端末を探さなくても直ぐに使えるようになる点でしょう。
auやソフトバンクの回線をベースにした格安SIMサービスでは、ドコモの回線をベースにした物に比べて、テザリングが出来ないという弱点がありました。しかし、2018年にこれが改善され、auやソフトバンクの回線ベースの格安SIMサービスでも、テザリングが出来るようになってきました。
その為、ドコモ回線のプランを選ぶメリットであったテザリングは、回線プランを選ぶ上でのポイントでは無くなっています。
au系やソフトバンク系の回線でドコモ系回線よりもデータ通信速度が高速であったり、月額料金が安かったりする事がありますので、利用する時にはテザリングだけでなく、他の要素を広く確認する事が必要になってくるでしょう。
ドコモ系回線を使っているユーザーやSIMフリー版のアイフォン8やアイフォン8プラスを使っているユーザーにとって、U-mobileがオススメである点はLTE使い放題プランがある事です。
このプランは高速なデータ通信は出来ませんが、キャリアの速度制限時の通信速度よりも速度が出ますので、SNSなどを利用する機会が多いのであれば十分でしょう。
U-mobileはSIMフリー版のアイフォン8とのセット販売も行われていますので、キャリアで契約するのと同じ感覚で利用し始める事が出来ます。
ドコモ回線を今まで使ってきたのであれば、乗り換え先としては良い選択肢の一つになります。U-mobileの回線は、ドコモ回線をベースにしているだけあって、サービスのエリアが広い事も利点でしょう。
【参考】U-mobileのサービス・料金についてはコチラ
au回線の場合、UQモバイルを選んだ方が良い理由は、UQがauの子会社であり、au回線をほぼそのまま格安SIMサービスとして利用する事が出来るからです。データ通信速度も十分に高速であり、アイフォン8などのスマートフォンでオンラインサービスを利用する上で快適な環境を構築出来ます。
b-mobileはソフトバンク系回線を安く利用する選択肢として良いでしょう。使った分だけ料金を支払う方式のプランが用意されていますので、ユーザーの使い方に合わせて使っていく事が出来ます。
ソフトバンク回線で契約をして購入したアイフォン8やアイフォン8プラスをそのまま、SIMロック解除無しで使えるようになっていますので、料金を下げたいというユーザーに適しています。
【参考】b-mobileのサービス・料金についてはコチラ
【参考】UQ mobileのサービス・料金についてはコチラ
この機種と格安SIMを組み合わせる事で月額料金を下げる事が可能であり、格安SIMサービスのベースになっているのが、大手キャリアが提供している回線ですので、安定して広いエリアで使えるのが魅力です。
もくじ
iPhone8、iPhone8Plusを格安SIM(MVNO)で利用する方法
これは、最寄りのキャリアのショップで手続きをすれば、SIMロックを解除してもらえるでしょう。
一方で、SIMフリー版がメーカーのショップで購入する事が出来ます。このSIMフリー版のアイフォン8やアイフォン8プラスを購入すれば、SIMロック解除の手間を省く事が出来ますので、ユーザーはスムーズにアイフォン8やアイフォン8プラスに格安SIMを導入する事が可能になります。
これは、MVNO各社がセット販売する時の組み合わせでもあり、一つのMVNOに縛られるのが好まないのであれば、SIMフリー版だけを購入して、別途MVNOとプラン契約する事も可能です。セット販売を利用するメリットは、端末を探さなくても直ぐに使えるようになる点でしょう。
au、ソフトバンク回線のMVNOではテザリングができない。
その為、ドコモ回線のプランを選ぶメリットであったテザリングは、回線プランを選ぶ上でのポイントでは無くなっています。
au系やソフトバンク系の回線でドコモ系回線よりもデータ通信速度が高速であったり、月額料金が安かったりする事がありますので、利用する時にはテザリングだけでなく、他の要素を広く確認する事が必要になってくるでしょう。
ドコモ回線やSIMフリー版のiPhone8ならU-mobileがオススメ
このプランは高速なデータ通信は出来ませんが、キャリアの速度制限時の通信速度よりも速度が出ますので、SNSなどを利用する機会が多いのであれば十分でしょう。
U-mobileはSIMフリー版のアイフォン8とのセット販売も行われていますので、キャリアで契約するのと同じ感覚で利用し始める事が出来ます。
ドコモ回線を今まで使ってきたのであれば、乗り換え先としては良い選択肢の一つになります。U-mobileの回線は、ドコモ回線をベースにしているだけあって、サービスのエリアが広い事も利点でしょう。
【参考】U-mobileのサービス・料金についてはコチラ
au回線ならUQモバイル、ソフトバンク回線ならb-mobileがオススメ
b-mobileはソフトバンク系回線を安く利用する選択肢として良いでしょう。使った分だけ料金を支払う方式のプランが用意されていますので、ユーザーの使い方に合わせて使っていく事が出来ます。
ソフトバンク回線で契約をして購入したアイフォン8やアイフォン8プラスをそのまま、SIMロック解除無しで使えるようになっていますので、料金を下げたいというユーザーに適しています。
【参考】b-mobileのサービス・料金についてはコチラ
【参考】UQ mobileのサービス・料金についてはコチラ
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM