登録日:2020-10-05 12:00:00
クレカが無くても契約できる格安SIMはどこ

携帯電話料金を節約する目的で格安SIMに乗り換える人が増えていますが、ほとんどはクレジットカード払いが基本で口座振替には対応していません。それでもクレカなしでも契約ができる格安SIMがいくつか存在し、クレジットカードの代わりに銀行が発行するデビットカードを登録することで手続を進めることが可能です。
格安SIMでクレカなしでデビットカードを利用する場合は使用可能なカードの種類や銀行に制限がありますが、中にはクレジットカードと同じようにポイントが貯められるケースもあります。
ここでは、クレカ無しで契約ができる格安SIM(MVNO)と、その決済方法とを紹介していきます。
格安SIMはクレジットカード払いが多い
格安SIMは料金を低く抑えるために事務コストを削減しているため、クレジットカード払いにしか対応していないケースがほとんどです。クレジットカード払いであれば口座残高の不足で料金が未納になるリスクが低いですし、契約時に利用者の年齢確認をする手間を省くことができるという利点もあるからです。
一般的に社会的にある程度の信用がなければクレジットカードを持つことができないので、携帯電話代の支払い手段をクレカ払いに限定することで利用者のフィルタリングができるというメリットもあります。
ただし近年は格安SIMの間でシェア獲得の競争が起こっているため、一部の会社はクレカなしでも契約を結ぶことができるようになっています。クレカなしで格安SIMの契約をする場合は、楽天銀行やジャパンネット銀行などで発行されるデビットカードや口座振替などを利用して電話代の支払いをします。
デビットカードや口座振替で対応できる格安SIM
クレカなしでも、銀行が発行するデビットカードや口座振替に対応している格安SIMがいくつか存在します。具体的な会社名を挙げると、楽天モバイル・OCNモバイル・mineo・UQモバイル・Nifmo・ロケットモバイルの6社です。これらの会社はクレジットカードの代わりにデビットカード番号でも契約ができますが、使用可能なカードの種類や銀行が限られているので注意が必要です。例えば楽天モバイルであれば、楽天銀行またはスルガ銀行で発行されたデビットカードにしか対応していません。
他の格安SIMは利用できるデビットカードの種類が多くなり、イオン銀行やジャパンネット銀行が発行するカードでも利用できます。ちなみにジャパンネット銀行のデビットカードは15歳以上であれば誰でも無審査で発行してもらえるので、高校生でも利用している人がいます。
銀行の口座引き落としで決済できる格安SIM
口座振替に対応している格安SIMであれば、ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイル・mineo・OCNモバイル・BIGLOBEモバイルなどがあります。ただしネット申し込みには対応していなかったり、口座登録の手続きに時間がかかる場合があるので注意が必要です。
これら以外の携帯電話会社だと、クレカなしでは申し込みができないので注意しましょう。例えばイオンモバイルのグループ企業にイオン銀行があるので、楽天グループのようにイオンモバイルも電話代の支払いができるように思われるかもしれません。それでもイオンモバイルの場合は、グループ企業であるイオン銀行が発行するデビットカード払いやイオン銀行の口座引き落としには対応していないので注意が必要です。
LINEモバイル限定LINEPayで支払うならLINEPayカード
LINEモバイルはクレカ払いが基本で、銀行のデビットカードや口座振替には対応していません。ただし、LINEPayカードというプリペイドカードを利用して電話代の支払いをする方法があります。LINEPayカードは事前に銀行口座からチャージした金額の範囲内でショッピングの支払いができるプリペイドカードで、JCBロゴの付いたお店で使えます。専用のアプリを利用して申し込みをすると、無審査で手数料無料で作ることができます。
LINEモバイル公式サイトにアクセスして支払い方法の登録画面に進むと、LINEPayカードも選択することが可能です。LINEPayカードアプリで銀行口座を登録してオートチャージの設定をしておくと、実質的に口座振替で携帯電話代の支払いをすることができるようになります。
デビットカード・口座振替対応可能MVNO一覧
MVNO | 口座振替 | デビットカード |
---|---|---|
ワイモバイル | 〇 | 〇 |
Uqmobile | 〇 | 〇 |
LINEモバイル | 〇 | - |
mineo | 〇 | 〇 |
OCNモバイルONE | 〇 | 〇 |
BIGLOBEモバイル | 〇 | - |
楽天モバイル | 〇 | 〇 |
QTモバイル | 〇 | - |
@モバイルくん | 〇 | - |
Xモバイル | 〇 | - |
LIBMO | 〇 | - |
ロケットモバイル | - | 〇 |
DTI SIM | - | 〇 |
NifMo | - | 〇 |
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM