登録日:2019-04-22 12:00:00
20GBの大容量でお得に利用できる格安SIM比較

20GBの格安SIMを選ぶ上で、多くのMVNOが提供しているプランと月額料金を比較して選ぶ事でユーザーのニーズに合ったサービスを見つけ出す事が出来ます。
これだけの大容量がありますと、動画を視聴するといった用途にもある程度対応する事が可能でしょう。
月額料金の安さで選ぶつもりであるなら、DMMモバイルやU-mobile、ロケットモバイルを選ぶのが適しています。料金の比較だけでなく、サービスの内容を比較しておく事も大切です。
DMMモバイルは業界最安水準を誇っており、MVNOにはIIJを採用していますので、機能面ではIIJmioに似ています。
U-mobileはバリエーションが多いサービスであり、LTE使い放題などのプランも用意されています。
多彩なプランから選びたいのであれば、U-mobileは良い選択肢です。ロケットモバイルは月額298円から使えるかなり安いプランが存在しているサービスですが、20GBのプランは2つのキャリアをベースにした回線を利用する事ができ、月額4000円前後で使えます。対応している端末に応じてプラン選びが出来ます。
※U-モバイルのLTE使い放題は最低利用期間が6か月、LTE使い放題2は最低利用期間が12か月
mineoは、au回線をベースにした格安SIMですが、近年では他のキャリアの回線も利用出来るプランが登場しています。
mineoのプランを使う事で、au回線に対応した端末で格安SIMサービスを使う事が出来ます。ソフトバンクの回線に対応したプランを選びますと、ソフトバンクで販売されている端末を使う事ができ、データシェアが行えるプランがありますので、家族で分け合って使うというケースで重宝します。
また、誰とでもデータを容量を送り合う事が出来るプランを使う事で友人などとシェアするといった事も行えますので、シェアをする事が多い環境であれば、mineoは選択肢として有力でしょう。家族や友人とデータ容量を共有し易いのが魅力です。
スマホゲームを楽しむ人々が多いですが、LinksMateが他のキャリアと異なる部分は、対象ゲームのデータ容量の90%を削減してくれる事です。
これによって、大容量のデータ通信を行う事が減り、LinksMateが提供するプランのデータ容量をゲームアプリで遊んでいる際には気にせずに済みます。ゲーム目的で格安SIMを使うのであれば、LinksMateのサービスを選ぶのが最もお得でしょう。
プランは、データ専用プランにSMS機能が付いたもの、音声通話機能も付いている機能を持っているものがあります。対象ゲームで使えば、連携する事でゲームで使えるアイテムを入手出来るといった特典も用意されていますので、スマホゲームを今まで以上に楽しめる環境を構築出来ます。
大容量の20GB以上のプランを用意しているキャリアは数多く存在しており、競合相手が多い事で各社は差別化を図って、消費者にアピールしています。
イオンモバイルは他社と比較して大容量プランが充実している事が特徴です。音声通話が出来るプラン、データ専用プラン、シェア出来るプランがあり、それぞれ20GBから50GBと大容量が用意されています。
ユーザーの使い方次第で、これらの大容量プランから選ぶ事で満足度が高い環境を構築出来るでしょう。料金は50GBになりますと、月額1万円を超えてしまいますが、大手キャリアでの同容量のプランでは一層料金がかかってくる事が多いですので、リーズナブルにサービスを使う事が可能です。
これだけの大容量がありますと、動画を視聴するといった用途にもある程度対応する事が可能でしょう。
安さで選ぶならDMMモバイルかU-mobile、ロケットモバイル
DMMモバイルは業界最安水準を誇っており、MVNOにはIIJを採用していますので、機能面ではIIJmioに似ています。
U-mobileはバリエーションが多いサービスであり、LTE使い放題などのプランも用意されています。
多彩なプランから選びたいのであれば、U-mobileは良い選択肢です。ロケットモバイルは月額298円から使えるかなり安いプランが存在しているサービスですが、20GBのプランは2つのキャリアをベースにした回線を利用する事ができ、月額4000円前後で使えます。対応している端末に応じてプラン選びが出来ます。
20GB以上の料金プラン比較(U-mobile、DMMモバイル、ロケットモバイル)
MVNO | プラン名 | パケット量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-mobile | U-mobile MAX | 25GB | 2,880円 |
U-mobile Sデータ専用 | 30GB | 4,980円 | |
LTE使い放題 | 使い放題 | 2,980円 | |
LTE使い放題2 | 使い放題 | 2,730円 | |
USEN MUSIC SIM | 使い放題 | 2,980円 | |
U-mobile for iPhone | 使い放題 | 2,980円 | |
DMM mobile | シングルコース(データ) | 20GB | 3,980円 |
シングルコース(音声通話) | 20GB | 4,680円 | |
ロケットモバイル | Dプラン(ドコモ回線)データ | 20GB | 3,950円 |
Dプラン(ドコモ回線) 通話 | 20GB | 4,670円 | |
Sプラン(ソフトバンク回線) | 20GB | 4,100円 |
ソフトバンク、au回線ならmineo
mineoのプランを使う事で、au回線に対応した端末で格安SIMサービスを使う事が出来ます。ソフトバンクの回線に対応したプランを選びますと、ソフトバンクで販売されている端末を使う事ができ、データシェアが行えるプランがありますので、家族で分け合って使うというケースで重宝します。
また、誰とでもデータを容量を送り合う事が出来るプランを使う事で友人などとシェアするといった事も行えますので、シェアをする事が多い環境であれば、mineoは選択肢として有力でしょう。家族や友人とデータ容量を共有し易いのが魅力です。
20GB以上のmineo料金プラン比較
プラン名 | 回線 | パケット量 | SIM | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
Dプラン | ドコモ | 20GB | データ通信 | 3,980円 |
音声通話 | 4,680円 | |||
30GB | データ通信 | 5,900円 | ||
音声通話 | 6,600円 | |||
Aプラン | au | 20GB | データ通信 | 3,980円 |
音声通話 | 4,590円 | |||
30GB | データ通信 | 5,900円 | ||
音声通話 | 6,510円 | |||
Sプラン | ソフトバンク | 20GB | データ通信 | 4,070円 |
音声通話 | 5,030円 | |||
30GB | データ通信 | 5,990円 | ||
音声通話 | 6,950円 |
ゲーム目的ならLinksMate
これによって、大容量のデータ通信を行う事が減り、LinksMateが提供するプランのデータ容量をゲームアプリで遊んでいる際には気にせずに済みます。ゲーム目的で格安SIMを使うのであれば、LinksMateのサービスを選ぶのが最もお得でしょう。
プランは、データ専用プランにSMS機能が付いたもの、音声通話機能も付いている機能を持っているものがあります。対象ゲームで使えば、連携する事でゲームで使えるアイテムを入手出来るといった特典も用意されていますので、スマホゲームを今まで以上に楽しめる環境を構築出来ます。
LinksMateの20GB以上のプランの料金表
プラン名 | パケット量 | 月額料金 |
---|---|---|
データ+SMS SIMカード | 20GB | 4,200円 |
30GB | 5,400円 | |
データ+SMS+音声通話機能 SIMカード | 20GB | 4,800円 |
30GB | 6,000円 |
大容量のプランが充実しているイオンモバイル
イオンモバイルは他社と比較して大容量プランが充実している事が特徴です。音声通話が出来るプラン、データ専用プラン、シェア出来るプランがあり、それぞれ20GBから50GBと大容量が用意されています。
ユーザーの使い方次第で、これらの大容量プランから選ぶ事で満足度が高い環境を構築出来るでしょう。料金は50GBになりますと、月額1万円を超えてしまいますが、大手キャリアでの同容量のプランでは一層料金がかかってくる事が多いですので、リーズナブルにサービスを使う事が可能です。
イオンモバイルの20GB以上の料金プラン表
プラン名 | パケット量 | 月額料金 |
---|---|---|
音声プラン | 20GB | 4,680円 |
30GB | 6,080円 | |
40GB | 7,980円 | |
50GB | 10,800円 | |
データプラン | 20GB | 3,980円 |
30GB | 5,380円 | |
40GB | 7,480円 | |
50GB | 10,300円 |
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM