登録日:2016-06-20 12:00:00
【期間限定】楽天モバイルのイチオシ機種の割引キャンペーン
 
        
         楽天モバイルは5月31日から8月31日までの期間限定で、人気のスマホ5つの端末を割引し、月々の支払を499円から1,499円になるスマホ5端末を用意した。今回のキャンペーンの内容と、端末のスペックなどどういった端末なのか、紹介していきます。
楽天モバイルのイチオシ機種の割引キャンペーン
★ キャンペーンの内容と価格
★ honor6 Plus
★ AQUOS SH-RM02
★ Desire 626
★ Liquid Z330
★ ZenFone 2 Laser(16GB)
 
★キャンペーンの内容と価格
今回の楽天モバイルのキャンペーンは冒頭でお伝えしているように、楽天モバイルがSIMとのセットプランなどで、人気になっているスマホ5種類を大幅割引して、分割払いで購入する際に、月の支払を1000円程度で済ませるようにしたプランを期間限定で用意した内容で、5月31日から8月31日までの申し込みユーザーを対象としています。
【楽天モバイルのイチオシ機種の割引キャンペーン対象端末】
  
    
※金額は消費税別です。
1,プロ顔負けの写真撮影モード
ライトペインティング機能が搭載されて、車のライトの光が線のように、映し出す「テールライトトレイル」、夜景を美しく撮影する「ライトグラフティ」、水の流れを雲のように撮影する「シルキースムーズエフェクト」、星の流れを撮影する「スタートラック」といった機能を搭載しています。
2,一眼レフ並みの写真撮影
2つの800万画素のカメラが被写体を撮影、暗がりがあれば、暗がりの部分に片方のレンズがフォーカスし、もう一方のレンズが、明るい部分にフォーカスするといったことで、逆光の撮影や、夜景の撮影などを容易にし、また、背景をぼかして、被写体だけをクリアにする一眼レフのような写真も撮影できます。
3,大容量バッテリー
バッテリーは3,600mAhという大容量バッテリーを搭載しています。
4,処理速度が速い
オクタコアの8個のチップを搭載したCPUが同時処理に強く、ゲームや動画を楽しむユーザーの満足を高めます。
1,液晶のシャープ
アクオスケータイと言えば、液晶です。シャープ独自の液晶技術「S-PureLED」がクリアな色を再現、5インチのベゼル幅の短いEDGEST大画面が外の雰囲気に合わせた色の演出をしてくれます。
2,カメラもクリア
1310万画素のカメラと、CMOSセンサーのおかげで、暗がりや逆光の写真もしっかり撮影してくれます。また、瞬間的に複数回撮影して明暗部分を調整する合成写真での逆光写真ではなく、センサーでとらえて1回の撮影で写真を撮るので、手振れがありません。また、英語の文章を撮影すると翻訳する機能も特徴的です。
3,使い勝手が良い
バッテリーは2,450mAhという大容量で、おサイフケータイにも対応しており、生活防水にも対応しているので、非常に使い勝手は良いでしょう。日本語入力サポート機能も搭載しています。
HTCのミドルクラスのスマートフォンで、カメラは、アウトカメラが1300万画素で、自撮り用のインカメラが500万画素で、撮影モードを10パターン持っているのが特徴的なスマートフォンです。独自の使いやすさを追求した「HTC Sense UI」が搭載されているので、初心者向けのスマートフォンと言えます。
ライトユーザー向けのエントリーモデルと言えます。500万画素という画素数のカメラですが、独自機能が満載で、一例として自撮りの際、「セルフィー」と発言するとオート撮影してくれたり、暗がりでも色鮮やかな色合いを再現してくれる「ばっちりマジック」や、ホワイトボードに書かれた内容を斜めから撮影しても正面から撮影したように見える「プレゼンテーションモード」が特徴的です。また、撮影の際、10秒間音声も録音することができます。
また、バッテリー交換もできるので、長く利用したい人向けでもありますね。
こちらもライトユーザー向けのスマホで、「簡単モード」、「キッズモード」、「片手モード」といったユーザーの利用に合わせた使い勝手を提供しており、写真撮影もASUSのレーザーオートフォーカス機能であるPixelMasterが搭載されています。また、海外での利用をしたい人など向けのデュアルSIMなのも特徴的です。
    楽天モバイルのイチオシ機種の割引キャンペーン
★ キャンペーンの内容と価格
★ honor6 Plus
★ AQUOS SH-RM02
★ Desire 626
★ Liquid Z330
★ ZenFone 2 Laser(16GB)
★キャンペーンの内容と価格
今回の楽天モバイルのキャンペーンは冒頭でお伝えしているように、楽天モバイルがSIMとのセットプランなどで、人気になっているスマホ5種類を大幅割引して、分割払いで購入する際に、月の支払を1000円程度で済ませるようにしたプランを期間限定で用意した内容で、5月31日から8月31日までの申し込みユーザーを対象としています。
【楽天モバイルのイチオシ機種の割引キャンペーン対象端末】
| スマホ名 | 月々の支払 | 支払回数 | 初回 | 割引額 | 
| honor6 Plus | 1,299円 | 23回 | 1,300円 | 16,900円引き | 
| AQUOS SH-RM02 | 1,499円 | 24回 | 6,400円引き | |
| Desire 626 | 899円 | 23回 | 900円 | 7,800円引き | 
| Liquid Z330 | 499円 | 23回 | 450円 | 2,000円引き | 
| ZenFone 2 Laser(16GB) | 999円 | 24回 | 5,600円引き | 
★honor6 Plus
1,プロ顔負けの写真撮影モード
ライトペインティング機能が搭載されて、車のライトの光が線のように、映し出す「テールライトトレイル」、夜景を美しく撮影する「ライトグラフティ」、水の流れを雲のように撮影する「シルキースムーズエフェクト」、星の流れを撮影する「スタートラック」といった機能を搭載しています。
2,一眼レフ並みの写真撮影
2つの800万画素のカメラが被写体を撮影、暗がりがあれば、暗がりの部分に片方のレンズがフォーカスし、もう一方のレンズが、明るい部分にフォーカスするといったことで、逆光の撮影や、夜景の撮影などを容易にし、また、背景をぼかして、被写体だけをクリアにする一眼レフのような写真も撮影できます。
3,大容量バッテリー
バッテリーは3,600mAhという大容量バッテリーを搭載しています。
4,処理速度が速い
オクタコアの8個のチップを搭載したCPUが同時処理に強く、ゲームや動画を楽しむユーザーの満足を高めます。
★AQUOS SH-RM02
1,液晶のシャープ
アクオスケータイと言えば、液晶です。シャープ独自の液晶技術「S-PureLED」がクリアな色を再現、5インチのベゼル幅の短いEDGEST大画面が外の雰囲気に合わせた色の演出をしてくれます。
2,カメラもクリア
1310万画素のカメラと、CMOSセンサーのおかげで、暗がりや逆光の写真もしっかり撮影してくれます。また、瞬間的に複数回撮影して明暗部分を調整する合成写真での逆光写真ではなく、センサーでとらえて1回の撮影で写真を撮るので、手振れがありません。また、英語の文章を撮影すると翻訳する機能も特徴的です。
3,使い勝手が良い
バッテリーは2,450mAhという大容量で、おサイフケータイにも対応しており、生活防水にも対応しているので、非常に使い勝手は良いでしょう。日本語入力サポート機能も搭載しています。
★Desire 626
HTCのミドルクラスのスマートフォンで、カメラは、アウトカメラが1300万画素で、自撮り用のインカメラが500万画素で、撮影モードを10パターン持っているのが特徴的なスマートフォンです。独自の使いやすさを追求した「HTC Sense UI」が搭載されているので、初心者向けのスマートフォンと言えます。
★Liquid Z330
ライトユーザー向けのエントリーモデルと言えます。500万画素という画素数のカメラですが、独自機能が満載で、一例として自撮りの際、「セルフィー」と発言するとオート撮影してくれたり、暗がりでも色鮮やかな色合いを再現してくれる「ばっちりマジック」や、ホワイトボードに書かれた内容を斜めから撮影しても正面から撮影したように見える「プレゼンテーションモード」が特徴的です。また、撮影の際、10秒間音声も録音することができます。
また、バッテリー交換もできるので、長く利用したい人向けでもありますね。
★ZenFone 2 Laser(16GB)
こちらもライトユーザー向けのスマホで、「簡単モード」、「キッズモード」、「片手モード」といったユーザーの利用に合わせた使い勝手を提供しており、写真撮影もASUSのレーザーオートフォーカス機能であるPixelMasterが搭載されています。また、海外での利用をしたい人など向けのデュアルSIMなのも特徴的です。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
- ▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
- ▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
- ▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
- ▶ 格安SIMにできる事できない事
- ▶ 格安SIMの選び方
- ▶ 格安SIMの購入から開通まで
- ▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
- ▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
- ▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
- ▶ SIMカードのサイズって重要?
- ▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
- ▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
- ▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
- ▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
- ▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
- ▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
- ▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
- ▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
- ▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
- ▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
- ▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
- ▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
- ▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
- ▶ DMMmobile(DMMモバイル)
- ▶ NifMo(ニフモ)
- ▶ イオンモバイル
- ▶ b-mobile
- ▶ BIGLOBEモバイル
- ▶ DTI SIM
- ▶ GMOとくとくBB SIM
- ▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
- ▶ LINEモバイル(LINE mobile)
- ▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
- ▶ mineo(マイネオ)
- ▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
- ▶ OCNモバイルONE
- ▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
- ▶ U-mobile(ユーモバイル)
- ▶ UQ mobile
- ▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
- ▶ Y!mobile(ワイモバイル)
- ▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
- ▶ カシモ
- ▶ モバイル4G/D
- ▶ 楽天モバイル
- ▶ hi-ho(ハイホー)
- ▶ IIJmio(みおふぉん)
- ▶ MosimosiiX(もしもシークス)
- ▶ So-net(ソネット)
- ▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
- ▶ インターリンクLTE SIM
 
             
             
            




