登録日:2016-02-02 12:00:00
パナソニックからSIMフリー対応デジカメ「LUMIX DMC-CM10」登場

通信が大手通信キャリアと呼ばれているドコモ、au、ソフトバンク中心だった以前と比べて、昨年から巷をにぎわしている格安SIMの登場で、数多くのSIMフリー端末と言われているスマートフォンやタブレットがリリースされました。
さらに、年末から今年にかけて、それ以外の端末もSIMフリーが出てきました。代表的なのがVAIOやHP(ヒューレットパッカード)などがリリースしたパソコンでした。
今回のパナソニックのリリースはさらに新しく、デジタルカメラのSIMフリー版です。スペックやどういった事が可能なのか?見ていきます。
◆高速通信LTE対応
パナソニックのSIMフリーデジタルカメラ「LUMIX DMC-CM10」は、Android5.0に対応しており、カメラ機能と操作機能をワンタッチで画面を切り替えることが可能です。撮影した写真を、元々インストールしているLUMIX専用のアプリで修正や加工をすることが出来、その場で、SNSなどにアップロードしたり、人に送信することが可能です。
また、SNSに関しては、Androidアプリを利用することが出来るので、Googleplayに接続して、ダウンロードするだけで、スマホ同様に利用することが可能です。もちろん、通信には、Wi-Fi環境または、通信SIMを挿入していただくことが必須です。
◆カメラ初心者に優しい「Photo Search」
観光地にいった時など、どこがシャッタースポットなのか?一番いい写真を撮れる場所なのかと、意外と、写真を撮影する場所に困ったりしませんか?そこで、開発されたのが、この「Photo Search」というアプリで、このアプリを立ち上げることで、GPSで位置情報を確認し、他の人の撮影している最寄のスポットを紹介し、その人の写真なども閲覧可能で、人気の撮影ポイントを紹介してくれたり、その撮影ポイントまでの徒歩ルートの案内などもしてくれます。
◆専用のSIMカードあり
SIMフリーのデジタルカメラなので、どの会社のSIMカードでも、micro SIMで、通信専用のSIMカードであれば、問題なく利用できますが、パナソニックの格安SIMサービスであるパナソニックのMVNO「Wonderlink」の、このデジタルカメラ「LUMIX DMC-CM10」専用の通信プランを用意しているので、他社のSIMを利用する前に一度検討してみると良いでしょう。2月の下旬に発売予定です。
【LUMIX CM専用 Wonderlink LTE L(エル)シリーズの特長】
1、動画や写真をSNSなどにアップロードしやすいように、上りのLTEの通信速度に上限が無いので、クラウド上にもアップしやすい。
2、SIMカードをSIMフリースマホに設定する際、面倒なのが、設定です。ところが、このデジカメ用に作られており、デジカメに「Wonderlink」の設定が元々インストールされているので、設定が簡単です。APNの簡単な設定だけで、スグに利用することが出来ます。
プラン | L-3G | L-5G |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
月額 | 1,480円 | 1,980円 |
高速通信量 | 3GB | 5GB |
下りの速度が最大150Mbpsとなっており、契約月は初月無料とありますが、月額費用は決して安いという訳でもなく、相場通りと言えるので、他のMVNOのプランから探してもいいかもしれないですね。
◆高性能カメラ
超薄型のデジタルカメラですが、一眼レフ並みの機能を備えながら、業界最薄のスマートなカメラに仕上がっています。ノイズに関しては、「マルチプロセスNR」を採用し、どういったシーンでも、明暗定かでない部分もしっかり詳細部分を反映してくれます。
また、基本的にはオートで初心者でもきれいに撮影できるように作られていますが、絞りやシャッタースピード、クリエイティブコントロールなどは、自分の好みでマニュアルで操作ができるので、こだわりを持っている人にもお勧めのカメラになっています。
2010万画素というハイスペックだけではなく、高感度MOSセンサーを搭載しており、F2.8 LEICA DC ELMARIT(エルマリート)レンズを採用し、詳細部分をしっかり捉えることが可能です。ですので、逆光であったり、夜景などももちろんしっかり撮影出来き、動画も4Kに対応した撮影が可能です。運動会などの写真を撮りたい人の為に、連射なども充実しています。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM