登録日:2019-12-09 12:00:00
格安SIMで家族間通話無料のMVNOやオプションってあるの?

大手携帯キャリアでは家族単位で契約をすれば家族間の通話料が無料になるサービスを享受できますが、MVNOの格安simでは基本的に家族間の通話が無料になるサービスは提供されていないため、家族の間で頻繁に通話をする場合には乗り換えることで逆に毎月の利用料金が上がってしまうことが懸念されます。
しかし少し工夫をしたりオプションを活用することで格安simでも通話無料で特定の相手と通話ができます。家族間の通話料を節約できるおすすめのサービスを紹介していきます。
mineoのララコールなら月額100円でララコール同士無料

家族単位で無理なくお得に利用できる格安simとして、真っ先におすすめしたいのがmineoです。mineoでは主回線から3親等内の家族間で一緒に利用すると1回線あたりの基本使用料が毎月50円割引になる家族割引が利用できるので、家族でお得に利用できる格安simの筆頭と言っても過言ではありません。 またmineoの利用者であれば、月額100円で利用できるララコールというIP電話アプリが実質無料で利用できる特典も享受できます。
ララコールは通常の音声発信よりも通話料が割安ですし、ララコール同士の通話は無料で行えるので、家族でmineoに乗り換えてララコールを利用することで通話料を気にせず050から始まる電話番号で電話をかけ放題で利用できます。
LaLa Call(ララコール)のプラン内容
MVNO名 | アプリ名 | 月額 |
---|---|---|
mineo | LaLa Call (ララコール) |
100円 |
概要 | ||
|
※出所、LaLa Call公式サイトから引用抜粋
IIJmioの月額830円の通話定額オプションで何度でも家族間30分かけ放題

家族の人数が多い場合や、大容量のデータ通信量を家族で合理的にシェアしたい場合におすすめなのがIIJmioです。IIJmioでは最大10枚のSIMカードで12GBのデータ容量をシェアできるファミリーシェアプランという家族向けのプランがあるのですが、ファミリーシェアプラン間では家族の通話もお得にできます。
IIJmioでは月額830円で1回あたり10分以内の通話がかけ放題になる通話定額オプションがあるのですが、ファミリーシェアプラン間では1回あたり10分ではなく30分の通話がかけ放題になる仕様となっています。1回あたり30分も通話ができますし、30分ごとに一旦通話を切ることで実質無制限に通話無料サービスが享受できます。
IIJmio(みおふぉん)のみおふぉんダイアルのプラン内容
MVNO名 | IIJmio(みおふぉん) | |
---|---|---|
アプリ名 | みおふぉんダイアル | |
オプション名 | 通話定額オプション | |
月額 | 830円 | 600円 |
国内通話 | 10分以内の通話何度でも無料 (超過時10円/30秒) |
3分以内の通話何度でも無料 (超過時10円/30秒) |
同一契約間の通話 | 30分以内の通話何度でも無料 (超過時8円/30秒) |
10分以内の通話何度でも無料 (超過時8円/30秒) |
※出所、IIJmio公式サイト「通話定額オプション」から引用抜粋
LINEモバイルのなら、通信量無料でLINEで通話し放題

格安simでも快適にラインアプリを使いたい場合や、家族間でのコミュニケーション手段としてラインを積極的に活用している場合におすすめなのがLINEモバイルです。
ラインアプリでは友だち登録をした人と通話無料で話をしたりテレビ電話ができることで有名ですが、通話ではデータ通信量を消費するので長時間無料通話をしているとすぐにデータ容量が上限に達してしまいます。
しかしLINEモバイルでは全てのプランでラインアプリでの無料通話がデータ容量無制限で利用できるので、日頃からラインアプリを用いて家族で連絡を取り合っている場合に絶対的なメリットがあります。
LINEモバイルは月額500円から利用できますし、フィルタリングオプションもあるので子どものスマートフォンデビューにも一押しです。
LINE MOBILEの料金プラン概要
MVNO名 | LINE MOBILE(ライン モバイル) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | コミニュケーションフリー | LINEフリー | ||||
無料になるアプリ | LINE(ライン) | 〇 | 〇 | |||
Twitter(ツイッター) | 〇 | 非対応 | ||||
Facebook(フェースブック) | 〇 | 非対応 | ||||
Instagram(インスタグラム) | 〇 | 非対応 | ||||
SIMの種類 | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM | |
月額 | 1GB | 非対応 | 非対応 | 500円 | 620円 | 1,200円 |
3GB | 1,110円 | 1,690円 | 非対応 | |||
5GB | 1,640円 | 2,220円 | 非対応 | |||
7GB | 2,300円 | 2,880円 | 非対応 | |||
10GB | 2,640円 | 3,220円 | 非対応 | |||
通話向きの オプションメニュー |
10分かけ放題 | 月額 | 880円 | 10分以内の国内通話が回数無制限で何度でも無料 |
※出所、LINEモバイル公式サイトから引用抜粋
「OCNでんわ」のトップ3かけ放題で国内通話料上位3番号の通話料が0円

家族の人数が4人以下で、時間を気にせず高音質でお得に音声通話をしたい場合におすすめなのがOCNモバイルONEです。
OCNモバイルONEでは複数の通話定額オプションが提供されているのですが、その中の「トップ3かけ放題」というオプションは月額850円で国内通話料の上位3つの番号へ発信した通話料が無料になる内容となっています。家族の人数が4人以下であれば850円で家族間の通話がかけ放題になりますし、OCNモバイルONEの通話定額オプションはIP電話などではなく、通常の電話回線を利用しているので、音声品質もクリアで快適に通話ができます。
またIP電話でも良いという場合には050PlusというIP電話オプションの活用も有効です。
OCNモバイルONEのOCNでんわプラン概要
MVNO名 | OCNモバイルONE | ||
---|---|---|---|
アプリ名 | OCNでんわ | ||
オプション名 | 10分かけ放題 | トップ3かけ放題 | かけ放題ダブル |
月額 | 850円 | 850円 | 1,300円 |
概要 | 10分以内の通話が 何度でも無料 |
国内の通話料上位の 3番号の通話料が無料 |
|
※出所、OCNモバイルONE公式サイト「OCNでんわ」から引用抜粋
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM