登録日:2016-02-01 12:00:00
セブン&アイのコマースサイト「omni7」で「BIGLOBE SIM」販売開始

大手プロバイダのビッグローブの格安SIMサービス「BIGLOBE SIM」のパッケージプランが、セブン&アイのショッピングモールサイト「omni7」で取り扱いが開始されました。「omni7」の特長や、今回取り扱われているSIMの内容を紹介していきます。
セブン&アイグループに所属するセブンイレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、ロフト、アカチャンホンポなどで取り扱っている商品をインターネット上で購入でき、デニーズの出前や、セブンイレブンの出前サービス、セブンミールの予約が出来たり、セブンイレブンの旅行サービス、セブン旅ネットの予約などもできる総合ショッピングモールです。
購入すると、もちろん、セブン&アイの電子マネーの「nanaco(ナナコ)」を利用することができ、nanacoを利用して、購入すると、nanacoポイントが貯まるだけではなく、このomni7で購入することで貯めることが出来るnanacoネットポイントを溜める事もでき、2種類のポイントを溜めることが出来るという事が人気の一因になっている。
また、コマースを利用すると、いつ、お手元に届くのか?商品は物流のどこにあるのか?といった情報なども確認できたり、商品の返品なども対応してくれるという事で、人気のサービスになっています。
このomni7で取り扱われているBIGLOBE SIMですが、取扱いプランは大枠で2種類あり、データ通信用と、音声通話対応のSIMの2種類で、音声通話SIMは月1GBの音声通話スタートプランがあり、音声通話、データ通信専用のSIMはそれぞれ、3GBのエントリープラン、6GBのライトSプラン、12GBの12ギガプランがあり、ライトSプランまたは、12ギガプランを選択すると、12か月間、毎月200円値引きのキャンペーンを実施している。また、両プラン共に、複数のデバイスで利用できるシェアプランにすることが可能だ。
月間の 高速通信量 |
プラン名 | 音声通話 SIM |
データSIM |
1GB | 音声通話スタートプラン | 1,400円/月 | |
3GB | エントリープラン | 1,600円/月 | 900円/月 |
6GB | ライトSプラン | 2,150円/月 | 1,450円/月 |
12GB | 12ギガプラン | 3,400円/月 | 2,700円/月 |
いずれのプランでも初期費用として3000円の開通手数料が必要で、まず、omni7で購入する際は、3000円の決済が最初に必要となる。
また、SIMカードの種類も3種類のサイズから選択が出来きるので、持っているSIMフリーの端末のsimスロットがどのサイズに対応しているのかを事前に確認しておく必要がある。もし、ドコモなどのキャリアから購入したスマホの場合は、ドコモであれば、ドコモショップ、などのキャリアショップに足を運んで、SIMロックを外してもらう手続きがひつようにあなります。
また、「通話SIMを利用して、電場番号を引き継ぎたい」といったケースでは、ナンバーポータビリティ(MNP)を利用したい旨を元々契約しているキャリアショップでお伝えいただき、MNP予約番号を貰ってくる必要がある。
その上で、BIGLOBE SIMに申込む際に、予約番号を報告すれば、電話番号はそのままでキャリアからBIGLOBE SIMに契約を変更することが可能です。
ただし、契約を移行している間は、電話番号が利用できなくなるので注意が必要です。どうように、転送電話や、留守番電話、SMSなども同様です。以降期間中は利用が出来なくなります。大体目安として、早くて2営業日程度、遅くて4営業日程度は使えなくなるので、ご注意ください。
よくMVNOが提供している格安SIMは大手キャリアとの契約に比べて、高速通信料金は安くなるけど、通話料は別になるので、怖いと言ったイメージで躊躇される方もいますが、BIGLOBEではIP電話サービス「BIGLOBEでんわ」といったサービスも用意しており、一般的なスマホでは、30秒20円の通話料が取られますが、BIGLOBEでんわにすれば、半額の30秒10円で通話を利用することが可能です。また、更に、「BIGLOBEでんわ 通話パック60」といったサービスも展開しており、月に32分30秒から60分程度しか、自分から通話しないと言ったケースでは、月額650円で月60分まで利用が出来きます。1分の通話が大体10円少々といったお得な計算式になります。60分を超えた部分は、通常の「BIGLOBE でんわ」と同等の30秒10円といった料金で通話できます。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM