登録日:2020-06-22 12:00:00
海外に行く尚且つ忙しい人にはクラウドSIMがオススメ

国内はもちろんのこと、海外でも安定したインターネット通信を行うことが出来るのがクラウドWi-Fiです。クラウドWi-Fiは、クラウドSIMという技術を利用したWi-Fiルーターのことです。
どんなときもWi-Fiでもこの技術が使われています。SIMカードは利用せずに、クラウド上で情報を管理しています。現在契約しているSIMカードをWi-Fiルーターに挿せば、情報を読み込んでくれる仕組みです。複数のキャリアのSIMカードを使えるのが、大きな魅力です。
どんなときもWiFiの特長

どんなときもWiFiは、完全無制限のポケットWiFiです。2019年3月からスタートしたサービスで、データ容量の制限がありません。上限が無いので容量を気にせずに使うことができ、速度制限の心配もないのです。どんなときもWiFiでは基本的に3日間、制限なしでデータ通信が無制限で使えます。多くのWi-Fiサービスでは月額料金や容量の制限が決まっていたり、無制限と言っても追加料金が掛かることがあります。このように他社のサービスと比較しても、名前の通り「どんなときも」Wi-Fiサービスが受けられるのが特徴です。
どのようなキャリアのSIMカードや格安simを使っていても、自動接続してくれるので安心です。どんなときもWiFiなら端末内にいくつかのSIMカードや格安simを入れていたとしても、位置情報からピッタリの回線を選んでくれます。面倒な設定もほとんど無いので、使いやすいです。
月額 | 3,480円 |
使い放題 | 1GB/日 |
1GB超過後 | 384Kbpsの速度制限 |
海外利用 アジア・オセアニア・ヨーロッパ・北米 |
1,280円/日 |
海外利用 中東・南米・アフリカ |
1,880円/日 |
※出所、どんなときもWiFi公式サイト「料金プラン」から引用抜粋
限界突破位WiFiの特長

限界突破位WiFiは月額3,500円、容量無制限で利用することが可能なポケットWi-Fiです。世界107ヶ国でも使うことができ、翻訳や地図アプリと様々なアイテムが付いているサービスが魅力的です。持っているスマートフォンに接続するだけで繋がることから、買い替えたり新たに格安simを契約することはありません。初期費用も、安く設定されています。
便利なアプリが使えるのは、限界突破位WiFiの良いところです。慣れない海外の土地でも道に迷うことも無くなるので安全です。言葉が通じなくて困っていてもスマートフォンとWi-Fiがあれば、現地の人たちとスムーズにコミュニケーションを取れます。大容量のバッテリーがあり、15時間連続でサービスが使えるのも限界突破位WiFiならではです。
月額 | 3500円 |
使い放題 | 〇 |
海外利用 | 別途料金なし |
通信速度制限 | 5GBまで → 高速データ利用 (4G LTE) 5GB~10GB → 快適なデータ利用 (下り 4Mbps / 上り 1.0Mbps) 10GB以上 → 128kbps |
※出所、限界突破Wi-Fi公式サイトから引用抜粋
Mugen WiFiの特長

Mugen WiFiは2019年10月から始まったポケットWiFiで、月額料金は3,280円です。申し込みをしてから、30日間のお試し利用キャンペーンもあるので安心感があります。他社と比較すると大きく違うのはスマートフォンと同じLTE回線が採用されています。国内全体の通信エリアも広く、海外でもそのまま接続することが出来るのが嬉しいポイントです。
完全にインターネットが使い放題で、Mugen WiFiは月額料金は一定のままです。2年以降は、契約期間の縛りはありません。さらにMugen WiFiでは、2種類の料金プランと利用する端末が選べるのも他社と比較しても違う部分です。どのプランを使っても速度は変わらないので、自分の経済状態に合わせて選べます。格安simのカードも使えるので、初期費用を加えても最大限に価格を抑えられます。
月額 | 3280円~ |
使い放題 | 〇 |
海外利用 アジア・ヨーロッパ・オーストラリア |
1,200円/日 |
海外利用 中東・アフリカ・南米 |
1,600円/日 |
※出所、Mugen WiFi公式サイトから引用抜粋
FUJI Wifiの特長

FUJI WiFiは多彩なプランがあり、自分で自由に料金設定を選択します。使う分だけの容量を選べば良いので、無駄がありません。余計な初期費用や月額料金を支払わないので、コスパも最高です。契約期間の縛りも特には設定されていないので、FUJI Wifiはいつでも解約して構いません。万が一他社と比較して不満な点があったとしても、好きなタイミングで解約出来るのは利用目線に立ったやり方です。もちろん格安simでも、繋がります。
通信エリアも広く、海外でも使いやすいです。FUJI Wifiは海外の93カ国で使えるので、不自由はしません。特別な手続きも必要なく、ポケットWiFiの電源を入れるだけで繋いでくれます。海外で使った場合は電源を入れている期間だけ料金が発生するので、1日の料金を抑えられるのはFUJI Wifiならではです。
パケットプラン | ルーター | Wi-Fi |
200GB | - | 3,480円 |
100GB | 3,280円 | 2,980円 |
50GB | 2,980円 | 2,480円 |
25GB | 2,480円 | - |
20GB | 1,980円 | |
海外別途料金 | なし |
※出所、FUJIWi-Fi公式サイトから引用抜粋
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM