登録日:2020-04-13 12:00:00
格安SIMへの切り換えのやり方や流れ、LINEの引継ぎ方法

キャリアスマホを使っていて料金を安くするために、格安simに切り替えることも選択肢にあります。その際に格安simに切り替える場合は注意しなければいけないことも多いので、その点に気を付けなければいけません。
キャリアから変更する場合には違約金が発生することもあるので、どのタイミングで行えばいいのか知っておく必要があります。トラブルなく格安simに切り替えて、料金を安くして快適に利用できるようにしておきましょう。LINEもデータの引継ぎには正しいやり方があるので、それを知っておくことが重要です。
切替時に電話が使えない時間ができるから即日MNPができる格安SIMを選べ
格安simに切替えるときにMNP転出する場合、電話が使えない時間ができてしまいます。電話を使用する頻度が高い場合にはとても不便なため、即時MNPできる格安simを選ぶ必要があります。
即日契約してその時から使えることが条件になるので、実店舗があるところが必要です。しかし契約はその場でもSIMカードは後日送られてくるというパターンもあるので、その点に注意しなければいけません。実店舗の場合には待ち時間が長いこともあるので、よほど急いでいない限りはネットで契約する方が簡単です。
その際も乗り換え時期すべてで使えなくなるわけではなく、MNP番号を取得して格安simのカードが届いてから自分で電話番号切替を申し込みます。やり方は簡単なので夜寝る前に電話番号切替を申し込んでおけば、電話が使えない時間も気になりません。
違約金が発生しない切替タイミングとは?
違約金が発生しない切り替え時期としては、契約更新月に解約することが重要です。しかしいつが契約更新月なのかわからないことも多く、キャリアのアカウントから契約内容などで確認しておくことが切り替え時期を見極めるためには大切です。
この時に注意したいものが、満期までどれくらいの期間があるのかになります。残りが数か月程度であれば待ってから解約すればいいですが、一年以上残っているのであればすぐに解約するのも選択肢の一つです。格安simに切り替えるのは料金を安くするためであり、長期的に見た場合には違約金を払ってでも解約する方が安い場合もあります。そのため切り替え時期は必ずしも更新月にしなければいけないわけではないので、その点を覚えておきましょう。
SIMロック解除が面倒!SIMフリー携帯変えるか、同じSIMが利用できる格安SIMを選ぶ
SIMロック解除をする場合には手続きが必要になる流れで、また手数料が発生するためできるのであれば下行くないものです。そのため格安simを利用するのであれば、SIMフリー端末にするか同じカードが利用できるところを選ぶ必要があります。
しかし買い替えるとなると新たに費用が発生することになり、余計なお金がかかることになります。格安simはキャリアから回線を借りて運営しているので、同じ系列のカードを使っているところであれば買い替えなくても利用可能です。その際には現在の通信品質に満足しているならそのままでいいですが、満足していないなら違う系列のキャリアのものを使うのも検討しましょう。そうすることで、快適に利用できるようになります。
LINEの引継ぎ方法
格安simでLINEのデータを引き継ぐやり方の流れですが、まずはLINEのアプリ内で事前準備をしておきます。
まずメールアドレスの変更でフリーメールのアドレスに変えておくことが必要で、facebookを利用していたら連携させておきましょう。乗り換え当日は乗り換え前のスマホでアカウント引継ぎを許可して、24時間以内に完了させる流れになります。
ラインを引き継ぐには新しいスマホでアプリをダウンロードして、ログインで入ることが重要です。間違っても新規登録はしないように、しっかりと流れを押さえておくことが大事です。間違ったことをしてデータを引き継げなかったりすると悲惨なことになるので、間違えないように注意することが大切になります。
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM