登録日:2020-03-23 12:00:00
大手キャリアと格安SIM比較、違いは料金だけ?

携帯電話は今の時代にはなくてはならないものであり、それと同時に負担になるのが通信料です。
携帯電話が必要不可欠なものとなると、当然月々の利用料が発生しますから通信料の負担も馬鹿にできません。
キャリアともなれば決して安くない料金が発生するため、一年を通してみると大きな負担になっていることがあります。
そこで近年話題となっている格安simに乗り換えてみようかと考えている人は、格安simの特徴をよく理解して決めるようにしましょう。
格安SIMは大手キャリアから回線を借りている
格安simというのは、独自の回線を用意してサービスを提供しているのではなく、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。
もともとは大手キャリアと同じ回線を使っていることになるので、サービス提供エリアに関しても大手とさほど変わらないということになるのです。
しかし、当然格安simは回線を借りているだけに過ぎませんから、大本のキャリアよりも品質が落ちてしまうので通信速度が出なかったり、昼間の混雑帯にはつながらないぐらいに遅くなってしまうこともあります。
その代わり、格安simを提供している業者は自前で回線を用意しているわけではないのでコストが少なく、その分だけキャリアと比較をして低料金でサービスが提供できるということになります。
通信の品質や通信し放題、かけ放題など大手キャリアの方が良い
回線をキャリアから借りている以上は、通信の品質が劣るのは致し方ないところがあり、安定性や速度で差があらわれることになります。
どの程度の差があるのかは業者によって違いますが、いずれにしても言えることはキャリアと比較をすれば劣るということです。
また、データ通信の料金を比較すれば格安simが安いのは間違いない話なのですが、これにかけ放題が加わってくると話は変わってきます。
データ通信よりも通話主体の人の場合には、むしろ格安simの方が通信料が高くなってしまうこともあるので、注意しなければなりません。
通話の品質に関しては、大手キャリアの格安simもそれほどの差はないとされていますが、料金面の差もないどころか、この場合にはキャリアの方が安いことも多いので格安simのメリットがなくなります。
日本人はiPhoneが好き!iPhoneのセットプランは大手キャリアだけ
世界で見ればiPhoneのシェアは大きくありませんが、日本ではその逆です。
ブランド信仰が強いことと、最初に普及したスマートフォンということもあり、日本では圧倒的にiPhoneのシェアが大きなものとなっています。 本体の高いiPhoneですが、大手キャリアのセットプランを利用すれば安価で購入をすることができ、端末代の負担が軽減されます。
ここで注意が必要なのはこのようなセットプランが用意されているのは、あくまでも大手に限った話であるということです。
端末代も通信料も節約しつつ、新しいiPhoneを使いたいというのは難しいので覚えておきましょう。
すでに端末があり端末代金の支払いが終わっていれば、回線を乗り換えるという手もあります。
格安SIMのメリットは何?
格安simのメリットはなんと言っても、料金の安さにあり速度をそれほど求めることはない、通話をすることはほとんどないというケースではそのメリットを最大限に享受することができます。
サブ端末の運用にはまさに最適と言えますし、一応データ通信もできる電話番号を所有しておきたいといった場合にも適しています。
もともと月々の使用量が少なくて、データ通信も通話もほとんどせずに品質を求めることがない人も通信料を大幅に抑えられるメリットは大きいと言えるでしょう。
確かに品質面や通話料などの面で劣る部分もありますが、それをデメリットに感じない使い方をしている人にとっては、通信料を大幅に抑えられるメリットは計り知れません。
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM