登録日:2018-12-10 12:00:00
中古iPhone利用者に朗報!「スマホ保険」が登場
 
        
         ジャストインケースが提供するスマホ保険は中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneであることを理由に、大手通信キャリアやメーカーが提供する正規の保険に加入できないユーザーのための保険です。
しかも、専用アプリに搭載されている独自のAI技術によってリスクをスコア化し、ひとりひとりに合った保険料が決定され、多くのケースでは一般的な保険よりも低価格になるのも大きなメリットです。
例えばスマホを地面に落とすなど破損に繋がる行動をAIが判定するので、安全に使うほど安全スコアがアップして安い保険料に反映されます。
 ジャストインケースのスマホ保険は、中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneで格安SIMを利用する人向けの保険です。
iPhone本体は大手通信キャリアや公式ストア、正規代理店から購入すればApple Care+またはそれに準ずる保険に加入できますが、中古や並行輸入品はサポートを受けることができません。
一部の大手通信キャリアではSIMの利用契約を結べば名義本人所有の端末であれば適用される保険もありますが、困ってしまうのが新規契約やNMPで格安SIMを利用するケースです。
そんな時でもジャストインケースのスマホ保険なら、中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneで格安SIMを利用するという、従来ならば多くの保険の対象外の使い方でも低価格で手厚い保険に加入することが可能です。"
 ジャストインケースのスマホ保険の保証対象は、被保険者の使用する端末に破損、故障、水漏れに加えて自動的に付帯される盗難紛失も補償され、修理費用など負担したり修理不能となった場合に保険金が支払われる費用保険です。
保険期間は3ヶ月で解約をしなければ自動更新が行われます。
ジャストインケースのスマホ保険の料金は専用アプリのAIにより算出され概ね月400円から900円程度となり、契約期間中に一切の保険料の請求を行わずに更新の時期を迎えた際には「更新時保険料割引」が適用され、安全性スコアに基づきさらに料金が最大30%割引になることもあります。
契約期間中にはいつでも解約が可能なので安心ですが、解約に伴う返戻金が無いことに注意が必要です。
 ジャストインケースのスマホ保険は、中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneでもフォローしてくれる手厚い保険ですが、その一方で保証対象外となるケースもありバッテリー交換と経年劣化が上げられています。
バッテリーは新品であっても概ね500回程度の放充電、期間にして2年程度で寿命を迎えますが、中古品であれば購入した時点で既に消耗している可能性があります。
経年劣化は丁寧に取り扱ったとしても避けられない細かな傷や、熱や湿度の影響を受けて金属製の部品が錆びたり樹脂製の部品が腐食するなど自然劣化にあたるケースも保証外となります。
それらのデメリットを差し引いても、中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneでも加入できる貴重な保険です。
 ジャストインケースのスマホ保険は利用年齢は20歳以上で、クレジットカードとデビットカードの決済に対応しています。
申し込み方法は実に簡単で、公式ホームページまたはApp StoreからjustInCaseアプリをダウンロードして起動し、画面の指示に従って進めていけば最短90秒で申し込みが完了します。
ジャストインケースのスマホ保険には「友達プール」というサービスがあり、友達と最大10人のグループを組んで一緒に申し込みをすると、安全性スコアによる更新時保険料割引からさらに人数が多ければ多いほど料金が安くなります。
また、支払った保険料がプールされ、グループ内の誰かが保険料の請求を行えばプールしたお金やジャストインケースから支払われるという仕組みです。
    しかも、専用アプリに搭載されている独自のAI技術によってリスクをスコア化し、ひとりひとりに合った保険料が決定され、多くのケースでは一般的な保険よりも低価格になるのも大きなメリットです。
例えばスマホを地面に落とすなど破損に繋がる行動をAIが判定するので、安全に使うほど安全スコアがアップして安い保険料に反映されます。
中古のiPhoneで格安SIMを利用する人向け
iPhone本体は大手通信キャリアや公式ストア、正規代理店から購入すればApple Care+またはそれに準ずる保険に加入できますが、中古や並行輸入品はサポートを受けることができません。
一部の大手通信キャリアではSIMの利用契約を結べば名義本人所有の端末であれば適用される保険もありますが、困ってしまうのが新規契約やNMPで格安SIMを利用するケースです。
そんな時でもジャストインケースのスマホ保険なら、中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneで格安SIMを利用するという、従来ならば多くの保険の対象外の使い方でも低価格で手厚い保険に加入することが可能です。"
保証対象はどこまで
保険期間は3ヶ月で解約をしなければ自動更新が行われます。
ジャストインケースのスマホ保険の料金は専用アプリのAIにより算出され概ね月400円から900円程度となり、契約期間中に一切の保険料の請求を行わずに更新の時期を迎えた際には「更新時保険料割引」が適用され、安全性スコアに基づきさらに料金が最大30%割引になることもあります。
契約期間中にはいつでも解約が可能なので安心ですが、解約に伴う返戻金が無いことに注意が必要です。
保証対象外、デメリットはどこ?
バッテリーは新品であっても概ね500回程度の放充電、期間にして2年程度で寿命を迎えますが、中古品であれば購入した時点で既に消耗している可能性があります。
経年劣化は丁寧に取り扱ったとしても避けられない細かな傷や、熱や湿度の影響を受けて金属製の部品が錆びたり樹脂製の部品が腐食するなど自然劣化にあたるケースも保証外となります。
それらのデメリットを差し引いても、中古や白ロム、並行輸入品のiPhoneでも加入できる貴重な保険です。
スマホ保険の申し込み方法
申し込み方法は実に簡単で、公式ホームページまたはApp StoreからjustInCaseアプリをダウンロードして起動し、画面の指示に従って進めていけば最短90秒で申し込みが完了します。
ジャストインケースのスマホ保険には「友達プール」というサービスがあり、友達と最大10人のグループを組んで一緒に申し込みをすると、安全性スコアによる更新時保険料割引からさらに人数が多ければ多いほど料金が安くなります。
また、支払った保険料がプールされ、グループ内の誰かが保険料の請求を行えばプールしたお金やジャストインケースから支払われるという仕組みです。
条件で比較
はじめての格安SIM
- ▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
- ▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
- ▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
- ▶ 格安SIMにできる事できない事
- ▶ 格安SIMの選び方
- ▶ 格安SIMの購入から開通まで
- ▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
- ▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
- ▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
- ▶ SIMカードのサイズって重要?
- ▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
- ▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
- ▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
- ▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
- ▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
- ▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
- ▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
- ▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
- ▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
- ▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
- ▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
- ▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
- ▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
- ▶ DMMmobile(DMMモバイル)
- ▶ NifMo(ニフモ)
- ▶ イオンモバイル
- ▶ b-mobile
- ▶ BIGLOBEモバイル
- ▶ DTI SIM
- ▶ GMOとくとくBB SIM
- ▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
- ▶ LINEモバイル(LINE mobile)
- ▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
- ▶ mineo(マイネオ)
- ▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
- ▶ OCNモバイルONE
- ▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
- ▶ U-mobile(ユーモバイル)
- ▶ UQ mobile
- ▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
- ▶ Y!mobile(ワイモバイル)
- ▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
- ▶ カシモ
- ▶ モバイル4G/D
- ▶ 楽天モバイル
- ▶ hi-ho(ハイホー)
- ▶ IIJmio(みおふぉん)
- ▶ MosimosiiX(もしもシークス)
- ▶ So-net(ソネット)
- ▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
- ▶ インターリンクLTE SIM
 
             
             
            