登録日:2016-05-06 12:00:00
安いシェアプランで選ぶならエキサイトの「BB. exite モバイル LTE」
 
         格安SIMを提供しているMVNOの中でも、シェアプランで業界最安値価格帯でリリースされている株式会社エキサイトが運営している「BB. exite モバイル LTE」がおすすめです。
  
  
  
  「BB. exite モバイル LTE」のシェアプラン
    
  
  ★
    シェアプランってそもそも何に使うの?
  
  
  ★
    安い料金帯
  
  
  ★
    エキサイトの欠点
      
      
      
    
  
格安SIMを利用しようかと思って、色々な会社のプランを見ていくと、たまに、「シェアプラン」といったサービス名を見つけることがあるかと思いますが、どういった用途に利用するのか?といった質問も多いですが、まず、このシェアプランとは何か?といったところを見ていきます。
シェアプランとは、1契約で複数のSIMを利用することが出来るといった内容です。例えば、大きく用途としては、2つのパターンがあります。
一つ目は、1契約で家族で利用する場合です。特に小さい子供に防犯目的で持たせたり、おじいいちゃんやおばあちゃんといった、普段は携帯を使わないけど、何かあった時の為に持たせておきたいといったニーズで持たせている話はよく伺います。
二つ目は、1契約で複数のデバイスで利用すると言った場合です。たとえば、メインで利用しているスマホだけではなく、タブレットや、ノートパソコン、ポータブルゲーム機なども、端末ごとに通信会社と契約するのが、面倒で、1契約で済ませたいといったニーズに利用されていることが多いです。
「BB. exite モバイル LTE」はシェアプランが安い料金で利用できると言ったメリットがありますが、決して安いからと言って質が悪いという訳ではありません。通信回線は、ドコモのクロッシィやFOMAなどの高速通信網を利用しており、サポートもコールセンターでしっかりサポートをしてもらえます。
【「BB. exite モバイル LTE」のシェアプランの月額料金表】
| 高速通信量 | SIMカード1枚 | SIMカード3枚 | 備考 | 
| 0MB | 670円 | 1,100円 | ※低速通信が使い放題プラン | 
| 1GB | 720円 | 1,280円 | |
| 2GB | 770円 | 1,520円 | |
| 4GB | 1,170円 | 1,980円 | 
 初期費用は3000円が別途かかります。また、高速通信量が上限に達したら、低速通信に切り替わり、翌月の1日には、高速通信が再開できます。また、SMSを利用したい場合は、月額140円でショートメッセージを利用できます。
  
  
  
エキサイトのMVNOは非常に安い料金で格安SIMをシェアプランで利用ができると言った点がフィーチャーされていますが、メリットもあればデメリットもあります。エキサイトのMVNOは、 データ通信専用SIMのみの取り扱いと言う大きな欠点があります.
つまり、 音声通話SIMの取り扱いが無いという事です。ですので、現在利用している携帯電話を引き継ぐことは、SIMロックの解除をキャリアで行えば可能ですが、電話番号の引き継サービスであるMNP、電話番号引き継ぎサービスを利用することができません。もし、通話をしたいと言った場合は、skypeやLINEなどの無料通話アプリを利用するか、050から始まる番号になりますが、IP電話サービスのアプリを利用しての通話をすることになります。
LINEやskypeは、同じアプリをインストールしているスマホ同士でしか通話出来ません。また、IP電話サービスであれば、固定電話や、携帯電話に対して通話することは問題なくできますし、料金も格安になりますが、050からの発番になるので、MNPを利用することが出来ないと言った問題があります。
できれば、音声通話SIMもリリースしてほしい所ですね。ただし、LINEやskypeなどのアプリで済ませることが可能であれば、それに越したことはないですよね。
あと、欠点と言える水準ではないですが、エキサイトでは、スマホのセットプランの用意が無いので、自分であらかじめ、SIMロックフリーのスマートフォンの用意、または、現在利用しているスマホのSIMロックを解除して利用するしかありません。
▼この記事に関連するコラム
条件で比較
はじめての格安SIM
- ▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
- ▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
- ▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
- ▶ 格安SIMにできる事できない事
- ▶ 格安SIMの選び方
- ▶ 格安SIMの購入から開通まで
- ▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
- ▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
- ▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
- ▶ SIMカードのサイズって重要?
- ▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
- ▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
- ▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
- ▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
- ▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
- ▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
- ▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
- ▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
- ▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
- ▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
- ▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
- ▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
- ▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
- ▶ DMMmobile(DMMモバイル)
- ▶ NifMo(ニフモ)
- ▶ イオンモバイル
- ▶ b-mobile
- ▶ BIGLOBEモバイル
- ▶ DTI SIM
- ▶ GMOとくとくBB SIM
- ▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
- ▶ LINEモバイル(LINE mobile)
- ▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
- ▶ mineo(マイネオ)
- ▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
- ▶ OCNモバイルONE
- ▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
- ▶ U-mobile(ユーモバイル)
- ▶ UQ mobile
- ▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
- ▶ Y!mobile(ワイモバイル)
- ▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
- ▶ カシモ
- ▶ モバイル4G/D
- ▶ 楽天モバイル
- ▶ hi-ho(ハイホー)
- ▶ IIJmio(みおふぉん)
- ▶ MosimosiiX(もしもシークス)
- ▶ So-net(ソネット)
- ▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
- ▶ インターリンクLTE SIM
 
             
             
            
