登録日:2016-04-29 12:00:00
海外旅行や留学生向け「留学 ChatSim」を提供する「アイツー」とは?
海外留学生向けにデータ通信サービスを提供しているMVNOがある事をご存知でしょうか?株式会社アイツーが提供する「留学 ChatSim」や、「トラベルSIM」、「トラベルSIMトーク」など、海外での利用を検討している人向けのサービスを紹介します。
アイツーが提供するSIMのメリット
★
今までの方法はお金がかかり過ぎた
★
「留学 ChatSim」
★
「トラベルSIM」、「トラベルSIMトーク」
★今までの方法はお金がかかり過ぎた
今までは、海外での携帯電話の利用に関しては、色々、費用負担が大きすぎました。ドコモやauなどのキャリアのスマホや一般的なMVNOのスマホを持っていくと、海外の現地の通信事業者にローミングして通信、通話すると言った事で、日に数千円といった請求になることもしばしばで、帰国後にとんでもない請求に遭遇してしまったといったケースもよく伺います。
現地の通信量が高額になってしまうといった理由で、次に人気なのが、国内の空港での通信のレンタルルーターです。「イモトのケータイ」といった名前で人気になっていますが、レンタルのルーターも人気ですが、それでもデイリーで2千円前後の費用となるので、やはり高額になってしまうと言った事があります。
また、現地の空港によっては、現地のレンタルSIMが自動販売機などで販売されていますが、デュアルSIMのSIMフリースマホを持って、現地のSIMを挿入して利用すると言う方法もありますが、設定方法が難しいといった声もあり、これは、玄人向け、海外慣れした人向けとも言えます。
そこで、オススメなのが、今回の株式会社アイツーが提供するSIMのサービスです。
★「留学 ChatSim」
アイツーが提供している「留学 ChatSim」サービスに申し込むと、以下サービスのテキストメッセージのやり取りが 1年間無料で利用できると言うものだ。価格は5,100円です。
LINE | Imo | Messenger
(Facebook) |
|
Telegram | BBM | ||
Kakao | Talk Hike |
上述のアプリが日本を含めた150か国で利用できます。また、チャット専用なので、他のデータ通信には利用できません。逆を言えば、無駄な通信量は発生しません。また、初期設定も海外のSIMを利用するわけでは無いので、
日本国内で自分のスマホに設定することが出来ます。
ちなみに、海外のプリペイドカード「マネパ」を利用すると、2,500円相当のキャッシュバックが行われるキャンペーンを実施しています。
★「トラベルSIM」、「トラベルSIMトーク」
また、先ほどの留学者向けサービスと異なり短期的な旅行者向けのサービスも提供している。
先に、「トラベルSIM」から説明してまいりますが、こちらは、 1800円で購入できるのですが、この1800円は初期費用みたいなもので、開通手数料とお考えいただき、クレジットカードから入金した分だけ利用できる格安のプリペイド方式のサービスです。
例えばLINEでのメッセージの送受信だけであれば、100回の送受信でも、31.5円程度で、テキストメールの送受信だけであれば130円程度で利用が出来ます。
従来のレンタルのWi-Fiと比較すると一般的に50%は安くなり、最大で90%も安くなったと言う人もいます。実際テキストのメッセージやメールのやり取りだけだと言うのであれば、間違いなく、コチラの方がお得です。少なくともレンタルルーターよりは安くなります。また、キャリアのローミングと比較しても半額程度安くなります。
現地のプリペイドのSIMと比較しても、同等の価格で利用でき、日本にいるときに設定ができるので、手軽です。
また、「トラベルSIMトーク」に関しても同様です。データ通信に関しては、上述の「トラベルSIM」の内容と一致するのですが、通話に関しては、本来、国際電話は、着信した側にも費用負担がありますが、このサービスでは、着信側は無料で、発信側は格安の料金で通話ができると言った内容になっています。100か国以上で、無料で着信でき、200か国以上で、格安料金で発信できると言った内容になっています。
ただし、専用の電話番号を付与さるので、その番号での通話となるので注意が必要です。
具体的にどの位の安い料金で通話ができるのかと言えば、空港などで行われているレンタル携帯電話と比較すると、20%程度に通話料を圧縮することが出来、国内のキャリアのローミングを利用した電話との比較をすると、1/3程度に圧縮することが出来、渡航先のSIMカードと比較すると同程度の金額で、日本国内トラベルSIMの中では、ほぼ、 業界最安値といっていい金額になっています。
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM