登録日:2016-12-26 12:00:00
中古スマホを取り扱う新MVNOサービス「カシモ」の特長や月額プラン
スマホの月額使用料はキャリア会社は高額であることが多く、MVNO会社の格安SIMに乗り換えることで料金プランの見直しなどができ、月々の料金が安くなることが大きなメリットです。
電話番号をそのまま同じものを使うMNPができるのも魅力の一つです。
カシモMVNOのメリットと月額料金プランの安さ
MVNOはdocomoやauの回線を利用していることで、料金は格安のままに通信速度などは問題がない契約になっています。
ちなみに、 カシモでは、クロッシィやFOMAといったドコモの回線を利用してサービス提供をしていますので、日本国内のカバー率という点においては、安心といえるでしょう。
電話番号もMNPを利用して 同じ番号のまま乗り換えができるので、人気が高まっています。
ドコモやauのキャリアメールアドレスは使えなくなりますが、スマホには様々なメールアプリがありますので、メールアドレスが変わることで支障があまりないのも特徴です。
カシモはスマホセットと呼ばれる、格安スマホ本体とSIMカードのセット販売で人気があり、品質のよいスマホ本体と格安の料金プランで大きなメリットがあります。
格安SIMにする最大のメリットは月額利用料が圧倒的に安くなるということです。
キャリアとの契約によるスマートフォンの月々の利用料はとても高く、核家族で家族みんながスマホを持っている家庭にとってはスマホ通信料が家計を大いに圧迫しています。
しかし、MEモバイルなどのMVNOを利用し、電話番号を変えることなくそのまま使えるMNPをして乗り換えることで、今まで8000円前後かかっていた月々の使用量が半分から三分の一くらいまで費用が抑えられることがあります。
これは4人家族全員がスマートフォンを持っている家庭では大きな費用減となり、家計が楽になります。
店舗でのSIM交換を受け付けているMVNOでは待ち時間が数時間ほどで済みますが、遠方に住んでいてカウンターまでいけない人や、インターネットでの契約をした人の場合、1日から2日ほどSIM切り替えのためにスマホでの通話ができないということもあります。
しかし、wifiを使用していれば、通話はできませんがLINEやメール・インターネット通信は可能ですので、意外と不都合に感じない人も多く、格安SIM乗り換えは近年、爆発的に件数が伸びています。心配なのが格安SIMにした際の通信速度ですが、ほとんど問題がありません。
また、通話などの品質も変わりない為、格安SIMに乗り換えを行った人からの不満が少なく、もっと早く乗り換えをすればよかったと多くの声が寄せられています。
スマートフォンは格安のSIMカードの他に、本体も格安スマホとして販売をされており、人気が高まっています。iPhoneは日本でのシェアも多く、とても人気がありますが本体が高く、主婦や高齢者など、メールやLINE・通話しか行わないという人にとっては手が出ないという現状があります。とは言え、カシモが運営しているMEモバイルのように、SIMカードだけ購入して、iPhoneは、中古の白ロムを利用するなどすれば、通信料金を大幅にコストカットできるだけではなく、端末代も安く済ませること可能になります。
初心者やはじめてスマホデビューをするという人には格安スマホと格安SIMを合わせて販売するスマホセットはとても扱いやすく、また料金が安いことからこれからどんどんと人気が出てくることでしょう。
電話番号をそのまま同じものを使うMNPができるのも魅力の一つです。
カシモMVNOのメリットと月額料金プランの安さ
1,カシモMVNOは安さが売り
2,料金をいかに安くするか
3,一番心配なのは通信速度や品質
4,品質そのままで料金が安い
5,カシモの料金表
2,料金をいかに安くするか
3,一番心配なのは通信速度や品質
4,品質そのままで料金が安い
5,カシモの料金表
1,カシモMVNOは安さが売り
月額のスマホ料金プランで高額になり、毎月の支払でため息をついている人も多い中、最近ではMVNOでスマホの契約をしたり、格安のスマホセットを販売しているカシモなどを利用して月額使用料金を安くしている人が増えています。
MVNOはdocomoやauの回線を利用していることで、料金は格安のままに通信速度などは問題がない契約になっています。
ちなみに、 カシモでは、クロッシィやFOMAといったドコモの回線を利用してサービス提供をしていますので、日本国内のカバー率という点においては、安心といえるでしょう。
電話番号もMNPを利用して 同じ番号のまま乗り換えができるので、人気が高まっています。
ドコモやauのキャリアメールアドレスは使えなくなりますが、スマホには様々なメールアプリがありますので、メールアドレスが変わることで支障があまりないのも特徴です。
カシモはスマホセットと呼ばれる、格安スマホ本体とSIMカードのセット販売で人気があり、品質のよいスマホ本体と格安の料金プランで大きなメリットがあります。
2,料金をいかに安くするか
カシモのようにスマホ本体とSIMカードをセットで販売するスマホセットとは別に、MEモバイルのようにSIMカードのみを販売する業者も多く、格安SIM業界も大いににぎわっています。
格安SIMにする最大のメリットは月額利用料が圧倒的に安くなるということです。
キャリアとの契約によるスマートフォンの月々の利用料はとても高く、核家族で家族みんながスマホを持っている家庭にとってはスマホ通信料が家計を大いに圧迫しています。
しかし、MEモバイルなどのMVNOを利用し、電話番号を変えることなくそのまま使えるMNPをして乗り換えることで、今まで8000円前後かかっていた月々の使用量が半分から三分の一くらいまで費用が抑えられることがあります。
これは4人家族全員がスマートフォンを持っている家庭では大きな費用減となり、家計が楽になります。
3,一番心配なのは通信速度や品質
かといって、今までのキャリア会社から別のMVNOの格安SIMへの乗り換えは不安がつきものです。特に新規やMNPなどの乗り換えの場合、キャリア会社からの切り替え時に一時的に使用不可能なタイムラグが存在することがあります。
店舗でのSIM交換を受け付けているMVNOでは待ち時間が数時間ほどで済みますが、遠方に住んでいてカウンターまでいけない人や、インターネットでの契約をした人の場合、1日から2日ほどSIM切り替えのためにスマホでの通話ができないということもあります。
しかし、wifiを使用していれば、通話はできませんがLINEやメール・インターネット通信は可能ですので、意外と不都合に感じない人も多く、格安SIM乗り換えは近年、爆発的に件数が伸びています。心配なのが格安SIMにした際の通信速度ですが、ほとんど問題がありません。
4,品質そのままで料金が安い
格安SIMではdocomoやauの回線を利用して通信をする仕組みになっています。そのため、安定した通信速度を保つことが可能になり、毎日の使用になんら支障をきたすことはありません。
また、通話などの品質も変わりない為、格安SIMに乗り換えを行った人からの不満が少なく、もっと早く乗り換えをすればよかったと多くの声が寄せられています。
スマートフォンは格安のSIMカードの他に、本体も格安スマホとして販売をされており、人気が高まっています。iPhoneは日本でのシェアも多く、とても人気がありますが本体が高く、主婦や高齢者など、メールやLINE・通話しか行わないという人にとっては手が出ないという現状があります。とは言え、カシモが運営しているMEモバイルのように、SIMカードだけ購入して、iPhoneは、中古の白ロムを利用するなどすれば、通信料金を大幅にコストカットできるだけではなく、端末代も安く済ませること可能になります。
初心者やはじめてスマホデビューをするという人には格安スマホと格安SIMを合わせて販売するスマホセットはとても扱いやすく、また料金が安いことからこれからどんどんと人気が出てくることでしょう。
5,カシモの月額料金表
高速通信量 |
データ通信専用
SIMカード |
SMS対応
SIMカード |
音声通話対応
SIMカード |
1GB | 980円 | 1,300円 | 1,800円 |
3GB | 1,680円 | 1,880円 | 2,380円 |
5GB | 1,980円 | 2,180円 | 2,680円 |
7GB | 2,280円 | 2,480円 | 2,980円 |
10GB | 2,780円 | 2,980円 | 3,480円 |
条件で比較
はじめての格安SIM
▶ 「格安SIM」って何?3大キャリアとの違いは?
▶ キャリアと格安SIMの料金の違いや使えるスマホについて
▶ 格安SIMでも高速LTE通信できるの?
▶ 格安SIMにできる事できない事
▶ 格安SIMの選び方
▶ 格安SIMの購入から開通まで
▶ 通信専用の格安SIMの選び方や特長
▶ 音声通話、IP電話、SMS機能付きの格安SIMの特長
▶ データ通信専用格安SIM+IP電話はお得?
▶ SIMカードのサイズって重要?
▶ 格安SIMが利用できるスマホの見分け方
▶ 中古端末「白ロム」や、海外のスマホで格安SIM
▶ 海外サイトでスマホ端末の購入攻略法
▶ 海外スマホ価格のレートの確認法や「Expansys」「Handtec」での購入法
▶ 「MOUMANTAI」、「CLOVE」のスマホ購入法、配達状況の把握法と関税
▶ iPhoneで格安SIMを利用しよう!
▶ iPhoneのAPN設定や構成ユーティリティ、プロファイル作成方法
▶ プロファイルをiPhoneにインストールする方法
▶ Android携帯の格安SIMを設定方法(参考事例、Nexus 5、Xperia)
▶ Android端末のAPN設定方法とNexus 7のSIMの設定方法
▶ 格安SIMでパケット通信量を抑える方法
▶ iPhoneのパケット通信代の節約法①
▶ SIMフリー端末と通信費
格安SIM(MVNO)一覧
▶ DMMmobile(DMMモバイル)
▶ NifMo(ニフモ)
▶ イオンモバイル
▶ b-mobile
▶ BIGLOBEモバイル
▶ DTI SIM
▶ GMOとくとくBB SIM
▶ J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
▶ LINEモバイル(LINE mobile)
▶ MILEAGE SIM(マイレージシム)
▶ mineo(マイネオ)
▶ NUROMOBILE(ニューロモバイル)
▶ OCNモバイルONE
▶ SkyLinkMobile(スカイリンクモバイル)
▶ U-mobile(ユーモバイル)
▶ UQ mobile
▶ Wonderlink(ワンダーリンク)
▶ Y!mobile(ワイモバイル)
▶ エキサイトモバイル(exciteモバイル)
▶ カシモ
▶ モバイル4G/D
▶ 楽天モバイル
▶ hi-ho(ハイホー)
▶ IIJmio(みおふぉん)
▶ MosimosiiX(もしもシークス)
▶ So-net(ソネット)
▶ TSUTAYA(ツタヤ)のスマホTONE(トーン)
▶ インターリンクLTE SIM