総務省の携帯料金の値下げ要請に3キャリア対応で解決??

総務省の携帯料金の値下げ要請に3キャリア対応で解決??

 総務省が発案の「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」が夏前から議論されていることはご存知でしょうか?
 総理大臣の安倍首相の一声ではじまりました。生活者の家計に直接負担のある部分で改善できないかどうかといった項目の中で、普段の携帯電話に関る料金について、指摘があり、総務大臣の高市早苗大臣が中心になり、有識者や携帯電話会社などを集めて、議論が繰り返されています。
 その中で12月の上旬に、宿題とされた事項の中で、携帯電話のライトユーザー、つまり普段遣いをしないユーザーに対してのサービスがすくない、つまり、機種変更や新規の人向けであったり、他社キャリアに買い換えられないようにするプランやサービスが多く、普段使っていない人などに対するサービスが少ない、プランが無いといった問題を携帯大手と言われる3キャリア、ドコモ、au、ソフトバンクに突き付けました。具体的には5000円以下のプランの策定を依頼した形になっています。
 さて、キャリアはどういった回答をしてきたのか?その内容の効果は?


◆高速通信1GBのプラン

 12月の下旬に3キャリアから提示された内容は細かくはそれぞれ異なる部分はありますが、大まかに捉えると、「高速通信の上限を1GBに抑えた格安プラン、5000円以下のプラン。」といった内容でした。
 確かに負担、携帯電話を電話としての用途しか使っていない、また、それだけではなく、着信しかしていないと言った、データ通信を普段利用されない人向けのプランと言った形で、月額費用を5000円に抑えて、その代り、高速データ通信を月間1GB以下に抑えたプランが提示されました。


◆デメリットは無いけど、広義で捉えたメリットが…。

 確かに普段、着信しか携帯電話を利用していない、インターネット回線を利用していないと言う人には月1GBの高速通信量のプランと言うのは大きくメリットがあります。そもそも、高速通信を利用していない人にとっては、有益で、もし、普段のネット使いが、LINEやテキストメールのやり取りだけという人には、1GBもあれば、十分ですし、もっと言えば、LTEや3G,4Gといった規格の高速通信でなく、低速通信でも十分にやり取りが可能です。
 ここまでは、良い印象の内容ですが、よくよく細かく考えてみると、それで月額、5000円なのか?といった問いがあります。正直、高いといった印象もあります。
 もちろん、キャリアが用意している他のプランと比較すると、安いのですが、例えば、格安SIMと言われているMVNOが提供しているサービスと比較した場合です。彼らは、月額の高速通信量の料金を大幅に値下げしたサービス展開を行っていますが、通信の元は、ドコモやauの回線を使用しており、安いからと言って、質が悪いサービスを提供しているわけではありません。違いと言えば、安くするために、ドコモショップやauショップといったようなキャリア自身が店舗を持って、ユーザーに商品説明、契約、契約内容の見直しなどの契約からアフタフォローを行うといった店舗型のサービスを行わず、インターネット上で契約からサポートを一括で行う事で、値段を大幅に圧縮させています。
 彼等MVNOが提供している月額プランの高速通信量1GBのプランであれば、毎月の高速通信の費用が1000円以下で受けることが出来ます。最安値を追っていけば、月額300円のプランも存在しています。
 MVNOのサービスの存在を考えると、キャリアの5000円のプランがそもそも安いプランなのか?疑問がどうしても残ってしまいます。
 とは言え、この「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」ではMVNOのサービスを認めた上で、キャリアがそのサービスの普及を阻害するような行為を行言わないように、といったような話し合いも行われていたので、キャリアがそこまで値段を下げることも無いでしょうし、店舗を抱えるコストの問題から、そこまで下げることも物理的に不可能でしょう。
 そう考えると、キャリアに対して依頼する内容がそもそもアンマッチだったのではないか、例えば、既存の一般ユーザーの方が圧倒的に利用している人の数は多いのもあるので、そういった人向けのプランの策定などを依頼した方が現実的ではなかったのか、普段使わないライトユーザーには、MVNOサービスを推奨してみるとか、少しブレを感じてしまいました。まだ、これで会合が終わるわけでは無いので、引き続き、進捗を追っていきたいと思います。